一宮警察の方から万引き防止のおはなしを聞きました(全校児童)
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
学校の日記
今日はもうすぐ冬休みなので、万引き防止のおはなしをしに来ました。
・万引きはしない
・万引きした物はもらわない
・友達の万引きをとめる
万引きというのは、お店からお金を払わず物をもってくることです。
ほしいものがあってもお金が足りず我慢できる子は、万引きはしません。
お店の人にみつからなければいいや、と思って物を持ってきてしまうと、何度も万引きを繰り返して、悪いことだという意識がなくなって、みつかりつかまります。
つかまってかなしい思いを、万引きをした人はします。家族もかなしい思いをします。
万引きは、絶対してはいけません
これは万引きしたものいだけどあげるよと言われても、もらってはいけません。
お店に行ったときに友達が万引きしようといっても、絶対にしてはいけません。
みはりをしていても、いっしょに万引きしたことになります。
悪いことだと友達に教えてあげてください。
最初にいった3つのはなし(万引きをしない・もらわない・とめる)、これを覚えて家族に教えてあげてください。
冬休みに外で遊ぶときに知らない人から声をかけられても、絶対についていってはいけません。知らない人から声をかけられたら、大人に言いましょう。
大きな声を出したり、近くの家に駆け込んだりしましょう。
みなさんがよい冬休みを送れることを願っています。