学校日記

算数の学習 1年生 5月21日

公開日
2020/05/21
更新日
2020/05/21

1年生

 本日は、算数の教科書28ページについてお話します。ここでは、10の補数について考えます。10の補数とは、数の合成・分解を考えるときに、ある数に加えると10になる数のことです。10個入りの卵パックにいくつか卵を入れ、「あといくつで10になる?」と聞いてみるなど視覚的にとらえられるようにしていきます。1年生の算数科では、この10の補数がすぐに浮かぶようになることが、かなり重要なポイントです。すぐに思い浮かぶようになると、今後、計算をすばやく正しくできるようになるため、学校では、算数の時間に限らず、いろいろな場面で10を意識させていきます。


1ねんせいのみなさん 「このたね なんのたね?」 です。
きょうの たねは なんのたね でしょうか?

こたえの おはなの しゃしんは せいかつかの きょうかしょ 28ページに
のっています。