学校日記

プリント配付しました 1年生 5月19日

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

1年生

 6枚のプリントを配付しました。次回の登校日の持ち物等を掲載しています。届いていない場合やプリントの不足等ありましたら、お手数ですが、ご連絡ください。感染対策をしながらどのような授業ができるのか、話し合いながら、子どもの目が輝く授業を目指していきます。

 本日は、算数の教科書26ページについてお話します。今日は、「9」の合成・分解をします。9個のトマトを2つに分けます。今までの学びを生かして同じように考えられるとよいと思います。6〜9のそれぞれの数を合成・分解する復習をしながら、楽しく遊び感覚での定着を目指します。


 「前と似ているね」とか「やったことある」など今までの学びと現在の学びをつなげる力は大切です。学びを「統合」して「発展」させていくことは、学ぶ力です。子どもの言葉に言いかえると「〜と似ているね」「〜と同じだ」などから、「だったら・・・」「たとえば・・・」となっていくイメージです。その中でも、「もし」や「だったら」、「たとえば」は、子どもの思考力を高める魔法の言葉だと考えます。


1ねんせいのみなさん 「このたね なんのたね?」 です。
きょうの たねは なんのたね でしょうか?

こたえの おはなの しゃしんは せいかつかの きょうかしょ 29ページに
のっています。 

きれいな おはな ですね。