かん字のよしゅう パート3 2年生 5月14日
- 公開日
- 2020/05/14
- 更新日
- 2020/05/14
2年生
きょうの かん字は 「にく」と にちようびの「よう」です。
肉は、人が 二つ かさなりますが、ひとつめを 小さめに かくと よいですよ。
でも、よく見ると 人の 右がわは 「はらい」ではなく「とめ」になっているので、きを つけましょう。
曜は、日や、ヨを 小さく 書くと バランスが とりやすいですよ。
かきじゅんには、大きく 7つの ルールが あります。
1、上から下へ(三など)
2、左から右へ(川など)
3、たてぼうと よこぼうが まじわるときは よこから(十など)
4、左はらいが さき、右はらいが あと(人など)
5、まんなかを つらぬく たてぼうは さいごに(中など)
6、そとがわを かこむ かたちは さきに(四など)
7、まんなかと 右 左 に わかれる字は まんなかから(小など)
これを、おぼえておくと はじめて見た かん字の かきじゅんも なんとなく わかってしまいます。
ちなみに、「肉」は6のルール、「曜」は1と2のルールをつかいます。