記事一覧

  • 学習の様子 9月16日

    4年生の書写、5年生と6年生の算数の学習の様子です。4年生は、姿勢と「結び」の筆遣いに気を付けて、「はす」の文字を書いていました。

    2025/09/16

    学校の日記

  • 学習の様子 9月16日

    1年生の算数、2年生の国語、3年生の図工、ふれあい学級の学級ごとの授業の様子です。2年生の国語では、情報を分かりやすく伝えるための工夫を身の回りから探しました。

    2025/09/16

    学校の日記

  • 今日の給食 9月12日(金)

    ・ハンバーグは、かむと肉汁がたっぷり出てきました。(I.N)・ハンバーグにしっかりと味がついていた。とうがん汁はいつもより温かかった。(K.D)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください...

    2025/09/12

    給食コーナー

  • 校内授業研究 9月12日

    5年生の算数で、研究授業を行いました。鋭角三角形の面積の求め方について、図を参考にして、知っている形にして面積を求めました。自分で考えたり、友だちの考え方を参考にしたりしました。

    2025/09/12

    学校の日記

  • 授業の様子 6年生 9月12日

    算数、英語の授業です。2枚目の英語では、「Where do you want to go ~?」を使って、行ってみたい国やその国の様子などを英語で表現することに挑戦しました。

    2025/09/12

    6年生

  • 授業の様子 5年生 9月12日

    算数、保健、書写の授業です。2枚目の保健では、イラストから危険と思われる場所を見つけ、安全な生活を送るためにできることを考えました。

    2025/09/12

    5年生

  • 授業の様子 4年生 9月12日

    図工、国語、音楽の授業です。3枚目の音楽では、「ゆかいに歩けば」の旋律をきいて、曲の特徴の良さを話し合いました。

    2025/09/12

    4年生

  • 授業の様子 3年生 9月12日

    国語、算数、図工の授業です。3枚目の図工では、「割りピン」を生かした動きを考え、作品作りに取り組みました。

    2025/09/12

    3年生

  • 授業の様子 2年生 9月12日

    国語の授業です。1、3枚目の国語の「ことばで みちあんない」では、メモをしながら聞き、待ち合わせ場所に行けるか確かめました。

    2025/09/12

    2年生

  • 授業の様子 1年生 9月12日

    国語、生活の授業です。2枚目の生活では、中庭で「虫さがし」に挑戦しました。

    2025/09/12

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 9月12日

    体育、図工の授業です。2、3枚目の図工は交流授業の様子です。

    2025/09/12

    ふれあい

  • 今日の給食 9月11日(木)

    ・白玉がすごくもちもちしていておいしかった。(I.N)・白玉の味がうすいと思っていたけど、甘くておいしかったです。(K.D)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・...

    2025/09/11

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 9月11日

    ふれあいの授業の様子です。個々のペースを基本にして学習を進めています。

    2025/09/11

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 9月11日

    算数、国語の授業です。3枚目の国語では、ニュースサイトのトップページの特徴について確かめました。

    2025/09/11

    6年生

  • 授業の様子 5年生 9月11日

    社会、算数、理科の授業です。1枚目の社会では、米づくりについて学習した内容を「米づくり新聞」にまとめました。

    2025/09/11

    5年生

  • 授業の様子 4年生 9月11日

    算数、体育の授業です。3枚目の体育の跳び箱では、開脚とびに挑戦しました。

    2025/09/11

    4年生

  • 授業の様子 3年生 9月11日

    算数の授業です。3枚目の算数では、わり算の答えの確かめ方を考えました。

    2025/09/11

    3年生

  • 授業の様子 2年生 9月11日

    音楽、算数の授業です。2、3枚目の算数では、くり下がりが2回あるひき算の練習をしました。

    2025/09/11

    2年生

  • 授業の様子 1年生 9月11日

    図工、国語の授業です。1枚目の図工では、紙をやぶった形をいかして、作品に仕上げました。

    2025/09/11

    1年生

  • 出前授業(食育) 3年生 9月11日

     株式会社明治の方にお越しいただき、3年生が出前授業を受けました。牛乳ができるまでや工場で気をつけていること、牛乳に含まれる栄養について学びました。

    2025/09/11

    3年生

  • 今日の給食 9月10日(水)

    ・揚げぎょうざの皮がパリパリしていました。(I.N)・ぶたキムチだいこんの中のだいこんが少しすっぱい気がしました。(K.D)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・...

    2025/09/11

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 9月10日

    社会、家庭、算数の授業です。2枚目の家庭では、自分が考えた朝食メニューについて、イラストを利用しながら発表しました。

    2025/09/10

    6年生

  • 授業の様子 5年生 9月10日

    国語、書写、社会の授業です。3枚目の社会では、グラフの「農業にたずさわる人の数や年齢構成」から働く人の課題などを考えました。

    2025/09/10

    5年生

  • 授業の様子 4年生 9月10日

    社会、算数、国語の授業です。3枚目の国語では、提示された文章をどう直すとよいかを考えました。

    2025/09/10

    4年生

  • 授業の様子 3年生 9月10日

    図工、算数、英語活動の授業です。3枚目の英語活動では、自分だけの「にじ」をつくりました。

    2025/09/10

    3年生

  • 授業の様子 2年生 9月10日

    算数、国語の授業です。2枚目の国語では、イラストを参考にして、わかりやすい道あんないの仕方を考えました。

    2025/09/10

    2年生

  • 授業の様子 1年生 9月10日

    国語、図工の授業の様子です。3枚目の図工では、新聞紙を破った形をいかして作品作りに挑戦しました。

    2025/09/10

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 9月10日

    体育の様子です。片足でバランスをとったり、約束を守ってランニングしたりしました。

    2025/09/10

    ふれあい

  • 今日の給食 9月9日(火)

    ・さばのみそだれは、みその味わいが強く感じられました。(I.N)・さばのはごたえが、かたくもなく、やわらかくもなく、かみやすかったです。(K.D)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認くださ...

    2025/09/09

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 9月9日

    授業の様子です。教具やタブレット端末を活用して学習に取り組んでいます。

    2025/09/09

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 9月9日

    家庭、社会、算数の授業です。1枚目の家庭では、夏を快適に過ごすためにどのような布地を選ぶとよいか、調べました。

    2025/09/09

    6年生

  • 授業の様子 5年生 9月9日

    算数、体育、図工の授業です。1枚目の算数では、折った回数と長方形の数を表にかいて、その関係を調べました。

    2025/09/09

    5年生

  • 授業の様子 4年生 9月9日

    書写、英語活動、学活の授業です。3枚目の学活の「緑のカーテン」講座では、緑のカーテンがどのような効果があるか、電球を利用した実験で確かめました。

    2025/09/09

    4年生

  • 授業の様子 3年生 9月9日

    音楽、算数の授業です。2枚目の算数では、あまりのある割り算の計算の仕方を考えました。

    2025/09/09

    3年生

  • 授業の様子 2年生 9月9日

    体育、国語の授業です。1枚目の体育では、映像資料を参考にしてダンスの動きを確かめました。

    2025/09/09

    2年生

  • 授業の様子 1年生 9月9日

    生活、図工、道徳の授業です。1枚目の生活の「むしのかんさつ」では、プリントに気がついたことをまとめました。

    2025/09/09

    1年生

  • 今日の給食 9月8日(月)

    ・キーマカレーに野菜がたくさん入っていて、うま味が出ていました。(I.N)・キーマカレーの中にブロッコリーなどの野菜がたくさん入っていて、栄養がとれました。(K.D)上記以外の献立は一宮市学校給食会の...

    2025/09/08

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 9月8日

    ふれあいの授業の様子です。自分の課題に取り組み、できることを増やしていくことに挑戦しています。

    2025/09/08

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 9月8日

    算数、体育、理科の授業です。2枚目の体育では、ダンスについて映像を確認しながら動きを確認しました。

    2025/09/08

    6年生

  • 授業の様子 5年生 9月8日

    国語、図工、算数の授業です。2枚目の図工では、アニメーションの仕組みを知り、それを生かした動きやストーリーを考えました。

    2025/09/08

    5年生

  • 授業の様子 4年生 9月8日

    理科、算数、国語の授業です。3枚目の国語では、設定された場面でどのような言い方をするとよいか、対話を通して考えてみました。

    2025/09/08

    4年生

  • 授業の様子 3年生 9月8日

    算数、体育、理科の授業です。3枚目の理科では、「こん虫のからだのつくり」について、画像資料などを調べました。

    2025/09/08

    3年生

  • 授業の様子 2年生 9月8日

    書写、国語、算数の授業です。2枚目の国語の「どうぶつ園のじゅうい」では、筆者の仕事の中で一番気になったことを確かめました。

    2025/09/08

    2年生

  • 授業の様子 1年生 9月8日

    書写、学活、国語の授業です。1枚目の書写では、ひらがなで小さく書く字について、大きさやマスに気をつけて書きました。

    2025/09/08

    1年生

  • 薬物乱用防止教室 9月5日

    一宮警察署の署員さんにお越しいただき、6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。署員さんから分かりやすくお話しいただいたりビデオを見せていただいたりして、薬物乱用の恐ろしさについて学びました。

    2025/09/05

    6年生

  • 今日の給食 9月5日(金)

    ・かつおのミンチカツはかつおの風味が感じられ、肉のミンチカツとは全然違う味でした。(K.K)・かつおのミンチカツは、パリパリとした食感でした。(I.T)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認...

    2025/09/05

    給食コーナー

  • 学習の様子 9月5日

    4年生の図工、5年生の社会、6年生の図工の授業です。4年生の図工の「まぼろしの花」では、水彩のいろいろな技法を映像資料で確かめました。5年生の社会では、稲作農家がどのように米づくりを進めているのかを調...

    2025/09/05

    学校の日記

  • 学習の様子 9月5日

    1年生の学活、2年生の生活、3年生の理科の授業の様子です。1年生の学活では、タブレット端末を使って、アンケートに回答しました。2年生の生活では、「まちたんけん」に向けて、萩原商店街などで知っているお店...

    2025/09/05

    学校の日記

  • ホタルの学習会 4の1 9月5日

    萬葉公園ほたるの会の皆さんにお越しいただき、4年1組で「ホタルの学習会」を行いました。前回教えていただいたホタルの一生について復習し、新しくホタルの幼虫の世話の仕方を教えていただきました。子どもたちは...

    2025/09/05

    ESD

  • 今日の給食 9月4日(木)

    ・コンソメスープはコクのある味でした。(K.K)・ボロニアステーキは、かめばかむほどうま味が出てきました。(I.T)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/09/04

    給食コーナー