-
節電クイズラリー (11/25)
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
ESD
今日も4年生による「節電クイズラリー」が行われていました。今日は、3.4年生対象です。「暖房は何度が適温か」などの問題がありました。
この機会に、節電について考えることができるといいですね。 -
節電クイズラリー (11/19)
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
ESD
4年生のエコ活動の一環で、節電クイズラリーを行っています。節電に関するクイズに答えるとスタンプがもらえます。今週は、1,2年生対象です。壁画前、コモンホール、屋内運動場で行っています。ぜひ参加して、節電に関心を持てるといいですね。
-
花壇の世話 (11/15)
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
ESD
園芸委員さんは、放課にいつも、花壇の水やりをしてくれています。おかげで、花壇の花は1年を通して、きれいな花を咲かせています。お花の世話をいつもありがとう。
-
国際交流(10/9)
- 公開日
- 2024/10/10
- 更新日
- 2024/11/14
ESD
JICA中部の方がみえて、国際協力とSDGsについて話を聞きました。世界の現状や日本との世界の繋がりについて学びました。エジプトでの国際協力の活動についても教えて頂きました。エジプトクイズでは、楽しそうに答えを考える児童が多かったです。そのクイズからは、エジプトの人の優しさが感じられました。
-
エコ活動 (10/01)
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
ESD
4年生が総合的な学習で取り組んでいるエコ活動が本日行われました。今日は、各クラスにあるエコボックスの回収をして、重さを図り、分別をします。捨てればゴミですが、分ければ資源になるものも多いです。
4年生の学習では、節電や節水の呼びかけも行っています。 -
エコ活動 (6/26)
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/11/15
ESD
今週は4年生が中心となって、エコ活動を行っています。今日はお昼の放送で、エコに関するクイズを出しました。放課にも節水、節電の呼びかけを行っています。
4年生が考えた、エコ活動のキャラクターも紹介します。 -
5年国際交流(6/24)
- 公開日
- 2024/06/24
- 更新日
- 2024/11/15
ESD
国際交流では、まず、メキシコの方から自己紹介をしてもらいました。名古屋名物が好きだったり、日本のアニメが好きだったり、英語で教えてもらいました。また、メキシコの小学校の建物や授業、行事について楽しく教えてもらいました。
-
メキシコ交流 (6/24)
- 公開日
- 2024/06/24
- 更新日
- 2024/11/15
ESD
今日はJICAの方たちを通して、メキシコの研修員の方たちに来校していただきました。授業を見ていただいたり、講演をしていただいたりしました。給食も一緒に食べました。
メキシコの文化などを聴き、興味を持った人もいると思います。また、自分の国のよさを感じた人もいると思います。国際交流のよい学びができたと思います。 -
花壇の花 (5/20)
- 公開日
- 2024/05/20
- 更新日
- 2024/05/20
ESD
学校の花壇に新しい花が植えられました。いつも園芸委員会の子が水やりをしたり、草取りをしたりして世話をしてくれています。お花はみなさんの目を楽しませてくれますね。
-
エコ活動 (7/14)
- 公開日
- 2023/07/14
- 更新日
- 2023/07/14
ESD
今日も4年生がエコ活動を行いました。今日はお昼の放送でエコに関するクイズを出しました。昼放課には各教室のエコボックスを回収しました。1学期の間にどれくらい集まったでしょうか。捨てればゴミも分ければ資源になります。4年生のみなさん、呼びかけをありがとう。
-
エコ活動 (7/13)
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
ESD
きのうから明日までの三日間、4年生がエコ活動を行っています。「節水パトロール隊」は、ポスターをもって節水を呼びかけていました。節電班は「エコキャラを探せ」キャンペンを行い、校内にはってある節電を呼びかけるキャラを3つ探し、節電の呼びかけをメモしたものを持って行くと、ぬり絵がもらえます。
4年生は「エコスクール活動」を行っていて、節電や節水の呼びかけ、教室から出た資源の回収などを定期的に行っています。 -
社会「一宮市のごみしょりについて調べよう」 4年(6/9)
- 公開日
- 2023/06/09
- 更新日
- 2023/06/18
ESD
一宮市ではごみの分別として袋の色を変えています。
可燃ゴミは何色?不燃ごみは何色?
普段お手伝いをしている子は簡単ですね。
4年生はこれからエコ活動を総合でやっていきます。
いっしょに確認しておきたいね。 -
国際交流員訪問 (6/1)
- 公開日
- 2023/06/02
- 更新日
- 2023/06/18
ESD
国際交流員の方に学校に来ていただき、イタリアの国についてのお話をしていただきました。イタリアの食文化について話を聞いたり、イタリアについてのクイズに答えたり、とても楽しく学ぶことができました。
学校では、国際理解について考えるため、外国について調べたり、外国の方の話を聞いたり、お話をしたりする交流活動をしています。
他国の文化に触れ、自国との違いなどに気づきながら、自分の国を愛する心も深めていきたいと考えます。 -
総合「エコ活動説明会」 4年(4/20)
- 公開日
- 2023/04/20
- 更新日
- 2023/06/18
ESD
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「エコ」です。
近年、持続可能な社会づくりとして「環境」は欠かすことのできない学習内容です。
今日の説明会で、今までの大和西小が行ってきた活動を確認しました。 -
節水アンケートの結果 (3/23)
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
ESD
4年生が行った節水アンケートの結果がはりだされました。水道のじゃぐちをこまめにしめることも節水につながります。手を洗うとき、歯みがきをするときなど、少しいしきしてみましょう。
-
エコスクール活動 (2/14)
- 公開日
- 2023/02/14
- 更新日
- 2023/02/14
ESD
4年生は1年間を通してエコスクール活動に取り組んでいます。先日回収した紙資源をまとめて倉庫に持って行きます。学校からはたくさんの紙資源が出ます。捨てればゴミですが、分ければ資源となります。学校全体でリサイクルの意識をもって生活しています。
-
エコスクール活動 (7/15)
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/28
ESD
4年生はエコスクール活動に取り組んでいます。節水に取り組んでいるクラスは、「節水すごろく・節水ビンゴ」を作り、大和西っ子みんなに取り組んでもらいました。今日はゴールできた子たちに自作の景品を配っていました。
節水・節電・リサイクルに、一人一人が意識して取り組んでいけるといいですね。 -
節電パトロール (7/4)
- 公開日
- 2022/07/04
- 更新日
- 2022/10/24
ESD
4年生が中心となって行っているエコスクール活動。今日は節電パトロール隊が校舎内をまわっていました。職員室にも「節電お願いします。」と来てくれました。
資源エネルギー庁からも節電の呼びかけが出ています。熱中症対策等もありますが、無駄な電気のつけっぱなしなどがないか、小さなことからでも気をつけていきたいですね。 -
エコスクール活動 (6/23)
- 公開日
- 2022/06/23
- 更新日
- 2022/10/24
ESD
4年生は総合学習でエコスクール活動に取り組んでいます。リサイクル、節水、節電について、各クラスで取り組んでいます。節水パトロール隊が「節水に心がけてくださーい。」と、他学年の廊下で呼びかけを行っていました。
-
春の訪れ(3/14)
- 公開日
- 2022/03/14
- 更新日
- 2022/03/14
ESD
正門の横の梅が白い花をつけました。ハクモクレンも数日で開花しそうです。星洲塚にある桜の木もつぼみが出てきました。