学校日記

人権教育・いじめ対策

  • うれしいこと、しんぱいなこと 1年(12/8)

    公開日
    2021/12/09
    更新日
    2021/12/09

    人権教育・いじめ対策

    うれしいこと、かなしいこと。いろいろな気持ちについて考えました。
    人には様々な感情があり、その感情を相手に言葉で伝えることが大切だということを話し合いました。

  • 人権週間です (12/7)

    公開日
    2021/12/07
    更新日
    2021/12/07

    人権教育・いじめ対策

    大和西小学校では、12月6日(月)〜12月10日(金)を校内人権週間と位置付けて、人権について考える期間をつくっています。クラスで話し合って考えた「人権スローガン」を掲示したり、思いやりの木へのメッセージの記入、ふわふわ言葉の紹介などをしています。

  • 思いやりの木を育てよう<児童会>(6/28)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    人権教育・いじめ対策

    先週の児童会だよりNO2で「やさしさいっぱい!思いやりいっぱいの学校に!〜みんなで思いやりの木を育てよう」という呼びかけがありました。壁画前にはられた木には、「ころんだとき、たすけてくれてありがとう」「重いものをもつのを手伝ってくれてありがとう」などと花形の紙に書き込んだメッセージが早速掲示しありました。たくさんの花でいっぱいになるといいですね。

  • 読書タイム (6/4)

    公開日
    2021/06/04
    更新日
    2021/06/04

    人権教育・いじめ対策

    登校後、宿題や連絡帳を書いてから読書タイムが始まります。みんな夢中で読んでいます。

  • 読書タイムの様子 (6/3)

    公開日
    2021/06/03
    更新日
    2021/06/03

    人権教育・いじめ対策

    朝の会が始まるまでの時間を利用して、読書をしています。

  • 人権標語(12/2)

    公開日
    2020/12/02
    更新日
    2020/12/02

    人権教育・いじめ対策

    クラスで人権標語を考えました。各クラスの標語は、壁画前に掲示しました。

  • あいさつ運動を終えて (11/16)

    公開日
    2020/11/16
    更新日
    2020/11/16

    人権教育・いじめ対策

    壁画前にあいさつ運動を終えての作文が掲示されていました。一部紹介します。「わたしはすてきなあいさつに出会いました。それは手話です。手話は耳が聞こえなくても、言葉がつながってすてきだなと思いました。」「自分のあいさつのコツは、見守り隊の人や先生に目を合わせたり、顔をあげて笑顔であいさつすることです。」

  • ふわふわ言葉とちくちく言葉 (10/12)

    公開日
    2020/10/12
    更新日
    2020/10/12

    人権教育・いじめ対策

    保健委員会で、優しい気持ちになる「ふわふわ言葉」と言われるといやな気持になる「ちくちく言葉」を紹介しました。「うれしいな」「教えてくれてありがとう」「その調子で」「すごいね」「さすがたね」など、たくさんのふわふわ言葉を書き出しました。

  • 読書週間が始まりました (10/6)

    公開日
    2020/10/06
    更新日
    2020/10/06

    人権教育・いじめ対策

    10月5日〜16日までを読書週間とし、読書を推進しています。図書委員によるおすすめの本も紹介しています。

  • 中間放課の様子 (10/5)

    公開日
    2020/10/05
    更新日
    2020/10/05

    人権教育・いじめ対策

    みんな仲良く、元気に遊びました。

  • 人権教室を行いました (12/5)

    公開日
    2019/12/05
    更新日
    2019/12/05

    人権教育・いじめ対策

    人権擁護委員の方をお招きし、人権教室を行いました。人権についての話を聞き、1〜3年生は「ぼくの きもち きみの きもち」の紙芝居を見ました。「種をまこう」の詩を全員で唱和した後、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」の曲を合唱しました。

  • それぞれのちがいを、どのように考えよう。 (12/2)

    公開日
    2019/12/02
    更新日
    2019/12/02

    人権教育・いじめ対策

     クラスの友達、学年の仲間、違う学年の子、男女、児童と先生など、子どもたちは様々な個人や集団と、日々、関わり合いながら学校生活を送っています。友達との共通点を見出し、仲よくなるきっかけとすることも大切ですが、本校での人権週間の初日になるこの日は、校長先生による『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』のお話の読み聞かせを通して、人それぞれが持つ「得意なこと」や「苦手なこと」の違いに気づき、どのように見つめ、解決していくとよいかを考えるきっかけづくりを行いました。
     今週の一週間は、校内の人権週間です。各学級でも、人権に関わる学びを深めていきます。

  • 掃除の時間の様子 (10/7)

    公開日
    2019/10/07
    更新日
    2019/10/07

    人権教育・いじめ対策

    掃除の時間は15分間と短いですが、みんなで協力して取り組んでいます。

  • なかよく遊びました (9/24)

    公開日
    2019/09/24
    更新日
    2019/09/24

    人権教育・いじめ対策

    さわやかな気候のもと、中間放課は思いっきり運動場で遊びました。

  • おはようございます(9/24)

    公開日
    2019/09/24
    更新日
    2019/09/24

    人権教育・いじめ対策

    運動会が終わり、通常の日課が始まりました。子どもたちも元気よく登校してきました。

  • 小中連携あいさつ運動(6/27)

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    人権教育・いじめ対策

    大和中学校のみなさんと大和西小学校の子どもたちで合同のあいさつ運動をしました。

  • 一日の始まりはあいさつから(6/24)

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    人権教育・いじめ対策

    昨日学校の屋内運動場でドッチビー大会がありました。参加した子どもたちも多かったと思います。昨日の疲れも見せず、今日も元気よく登校しています。

  • 一人でなやまないで(6/5)

    公開日
    2019/06/05
    更新日
    2019/06/05

    人権教育・いじめ対策

    なやみごとや困ったことがあったら相談してください。

  • 笑顔いっぱい(5/29)

    公開日
    2019/05/29
    更新日
    2019/05/29

    人権教育・いじめ対策

    今日も子どもたちは笑顔いっぱいで登校しています。朝の少しの時間を利用して運動場で仲良く遊んでいる姿も見かけます。

  • 元気な声が響きます(5/27)

    公開日
    2019/05/27
    更新日
    2019/05/27

    人権教育・いじめ対策

    あいさつは、友だち作りの第一歩でもあります。自分はここにいるよ。みんな仲良くしようね。今日も元気にがんばろうね。