2月17日(日) 新しい情報を得る
- 公開日
- 2013/02/17
- 更新日
- 2013/02/17
校長室便り
昨日、土曜日に東京ビッグサイトで開催された「愛される学校づくり フォーラム2013 in 東京」に何人かの先生と一緒に出かけてきました。
学校は、私が就職した昭和55年頃とは大きく変わっています。学校の外の環境は、社会の進歩に伴い、無駄を省く、時間を短縮する、多様な価値観を大切にする、情報活用をする、国際化をはかるなど、大きく変わりました。学校の中も、学校の外の変化に合わせ変化しています。効果的な指導を行う、1年ごとに子どもの成長を考えるのではなく幼稚園・保育園、小学校、中学校の連携を考え指導する、人権意識をもち一人一人の考えを大切にして指導する、インターネットなど情報教育をする、英語教育・国際理解教育をするなど、30年前とは比べものにならないくらい、質も量も増えています。
今回のフォーラムは、学校が子どもたち、保護者の皆さまから愛されるにはどうしたらよいかを考えようというものでした。
午前中は、学校からの情報を丁寧に、素早く伝える方法、会議の時間や事務処理の効率化を図り子どもたちと向き合う時間をどのように増やすかなどいろいろな提案がされました。
午後は、授業名人の2人の先生が同じテーマでそれぞれ1時間ずつ模擬授業を舞台の上で行いました。参加者が子ども役になり、資料の見せ方、声のかけ方、子どもの意見の受け方など具体的に教えていただきました。模擬授業では、生徒役として神谷先生が舞台に上がり頑張っていました。
大和東小学校は、世の中と同じように世代交代の時期に入ります。新しい情報を積極的に取り入れ、子どもたち、保護者の皆さまから愛される学校を目指しています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。