5月21日(月) 日食
- 公開日
- 2012/05/21
- 更新日
- 2012/05/21
東っ子ライフ
子どもたちが学校へ来た時、太陽は金環日食から部分日食になっていました。それでも、どの子を歓声を上げながら見ていました。遮光メガネによって赤に見えたりみどりに見えたりしました。子どもたちは、どうして太陽の色が違うのと質問をしてきました。めがねに使ってある材料によって違いますと答えましたが、納得がいかない様子の子がたくさんいました。その疑問は、ずっと先に、突然に、ふと解決すると思います。
太陽の欠けた黒い部分は月です。昼間、太陽の近くに出ている月は、どこにあるかわからないけれど、日食の時だけ月がそこにあることがわかります。
木漏れ日は、太陽の形になりました。とっても不思議です。