12月28日(水) やまひがファンからのプレゼント
- 公開日
- 2022/12/28
- 更新日
- 2022/12/28
校長室便り
大和東小学校のファンの方から「『大和東小学校の児童のみなさんや職員のみなさんがしあわせになりますように』と願いを込めてプレゼントします」と写真の鏡もちをいただきました。ありがとうございます。いろいろな方から応援をいただいていることを励みにして、子どもたちと職員で地域に誇れる学校を築いていけるようにがんばっていきたいと思います。鏡もちは、冬休み中は、職員室前に飾らせていただきます。
さて、ひがしっ子のみなさん、鏡もちにはどんな意味があるでしょうか。
<由来>
鏡もちと呼ばれるのは、古鏡のようにまるい形をしているからです。もちや飾り付けるものには、それぞれ縁起的(えんぎてき)な意味があります。
次のものには、どんな意味があるのかな
1<もち>
2<伊勢えび>
3<奉書>
4<ゆずり葉>
鏡もちが今のような形になったのは、室町時代以後です。武家では床の間に武具を飾り、その前に餅をそえたようです。(諸説あります。今回は、JAあいちさんの説明を参照しています。)