6月22日(水) 「安心見守り隊」と「小・中学校」との意見交換会
- 公開日
- 2022/06/22
- 更新日
- 2022/06/22
校長室便り
昨日、大和町連区防犯委員会さんが主催で開かれた「『安心見守り隊』と『小・中学校』との意見交換会」に学校を代表して参加してきました。
一宮市の生活担当の方からは、次のような市内の犯罪情勢についてのお話がありました。
(1)自転車盗を防ぎましょう
市内の犯罪はだんだん減ってきていたが、コロナが収まってきてから微増している。特に自転車盗が多い。高級自転車の転売目的よりも、普通の自転車の乗り捨てが多い。77%が未施錠の自転車だったので、少しの時間離れるときもカギをしっかりつつけること、ツーロックにしましょう!学校や自宅に停めてあっても盗まれる例がある。
(2)侵入盗が多い。
(3)特殊詐欺事件が起きていて、約7100万円の被害額になっている。
見守り隊については、忙しい中ですが、花のお世話や散歩をしながらという形でもいいので、子どもたちの安全を地域で見守っていきましょうというお話がありました。見守り隊に参加しているおかげで、子どもたちから元気をもらえているといううれしいお話もありました。
会の最後に、大和東小学校区の町内会長さんたちと登下校のようすについて意見交換をしました。新しく完成する道路により、交通量がどのように変化するかを心配してくださっていました。PTA旗ボランティアさんに加えて、地域の見守り隊の方に子どもたちの安全・安心をサポートしていただいていることにお礼を申し上げながら、一人でも多くの地域の方に見守り隊として参加していただけるようお願いしてきました。