学校日記

8月7日(金)シンジュサンのまゆ

公開日
2020/08/07
更新日
2020/08/07

校長室便り

 新学期は新型コロナウイルス感染症の影響で、6月から学校が始まりました。これは、今までにないことです。新型コロナウイルスはまだ収まっていません。不安のある中ですが、皆さんがきちんとマスク、手洗いをしてくれて感染予防ができました。でも、今は日本国中で感染者が増えてきています。みなさんには今までと同様に手洗い、マスクをきちんとするようにお願いします。明日からは家で過ごすことになりますので、お家の人と一緒に、感染予防をしてください。それと合わせて、熱中症も心配です、マスクをしているのでなおさらですが、息苦しいときは外してもよいですが、新型コロナウイルスの感染予防も気をつけて、人との間を取ることをわすれないでください。一つ一つのことを、きちんと丁寧にやることが、自分の健康を守る、周りの人の健康を守ることになります。
 さて、1学期。新型コロナウイルス感染症の影響で、毎年当たり前のように行われていることができません。運動場で毎日、思いっきり遊ぶこと、歌を歌うことなど、特に大きな声を出すことや、人が大勢集まることができません。これは、新型コロナウイルスに効く薬が見つからない以上は、これからも続きます。みなさんの中には、今までできていたことができないので、不満を感じる子もいるでしょう。でもこうした中でも、学校生活を楽しくしようと工夫している子もいます。
 ある先生は、放課に運動場でなかなか遊べないのですが、子どもたちは教室で工夫して遊んでいますよ。とおっしゃっていました。また、先日、代表委員会のみなさんが、全校のみなさんに楽しんでもらいたい、元気に過ごしてもらいたいという思いで、朝の時間にクイズを楽しむ時間を考えてくれました。このことに校長先生は、さすが代表委員会の子たち、大和東小学校の高学年にふさわしい行動をとてもうれしく思いました。
今までとは違う、何かと不便な生活でも、知恵を出し、工夫することで楽しいものにすることができます。ひょっとしたら、今まで知らなかった新しい発見や喜びがあるかもしれません。みなさんも、何か自分でできる工夫を考えてみましょう。
 学校の中庭の樹にシンジュサンという蛾の幼虫がいました。2週間前にこの幼虫が、口から糸をはき、まゆを作りました。今はこのまゆの中でさなぎになり、過ごしています。さなぎの時はじっとしているので、鳥や昆虫に襲われやすいです。だからまゆは身を守るための防護スーツといったところでしょう。さなぎになって寝ているかというとそうではありません。成虫になるためにいろいろなパーツを作っているところです。やがて、羽化し、このような立派な成虫になります。このシンジュサンの一生は、今、新型コロナウイルスから身を守っている皆さんの状況によく似ています。みなさんは、今はさなぎの状態です。マスクと手洗いで自分の身を守っています。マスクと手洗いが新型コロナウイルスから身を守るまゆといったところですね。そみなさんも今、成虫になるためのシンジュサンのように準備をしています。まゆの中はせまいですが、そんな中でもいろいろなことを勉強し、工夫をして、賢く生活してください。新型コロナウイルスの心配がなくなり、今までどおりの生活が戻ってきたときに、さなぎから成虫へと進化して、このシンジュサンのように大きく羽ばたいてほしいと思います。