12月22日(金) 「温厚篤実」2学期終業式
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2024/01/09
学校行事・イベント
今日は、2学期終業式でした。式の中の校長先生から全校のみなさんにお話がありました。
まず、9月、始業式で話した3つのことについて振り返りました。
▶一つ目の「Re」は、Restart…再起動、再出発など Retry「再チャレンジ」
よし!もう一回がんばってみよう! できなかったけど、あきらめずに!
▶二つ目「今、できることはなにか?」を考える
▶三つ目 「自分にされて嫌なことは 他にもしない」
自分はどうだったでしょうか?
次に、冬休みに向けてお話がありました。
2023年が終わると次は2024年です。
その中で、私たちは体を動かしたり(運動)、勉強したり、考えたり、見たこと、読んだこと、言われたことでいろいろなことを思ったり…、1日、1日の中で成長していきます。
私たちの体は、口に入れる食べ物、飲み物などの栄養で成長します。そして、目で見、読んで知り、そして耳から聞こえてくる言葉で「心」が成長します。
そこで、改めて確認です。宮西小学校には「夢と力と思いやり」という学校目標があります。自分の「行動」や「言葉」で他人、自分以外の人を 悲しませてはいけません 嫌な思いをさせてはいけません。もし、そんなことがあったら、してしまったら、気が付いたら…素直に「ごめんなさい」と言いましょう。みなさんに期待するのは「誠実」と「思いやり」です。思いやり…を大事にしてください。
難しい漢字を使うと、『温厚篤実(おんこうとくじつ)』心が温かく穏やかで、誠実な性格のことです。そして、3学期は「ごめんなさい」という言葉より「ありがとう」という言葉をたくさんつかえるといいですね。
最後に、人が前に立ったら、黙って話を聞く。つまり、「聞く準備」です。だいぶ、みんな頑張って切り替えが早くなり、黙って話を聞く姿勢になるまでの時間が短くなってきました。みなさんなら、もっとできます。
来年の1月9日(火)に、みんなの元気な笑顔に会えるのを、楽しみにしています。