宮西小日記

6月8日(火)6年 いじめ予防出張授業

公開日
2021/06/08
更新日
2021/06/08

豊かな人間関係づくり(人権教育・いじめ対策など)

愛知県弁護士会 子どもの権利委員会の弁護士が、6年生の各クラスで、2時間にわたっていじめについて子どもたちと一緒に考える出張授業を行ってくださいました。

○主な内容は次のようです。
いじめは、重大な人権侵害行為です。特に、学校生活では児童にとって深刻な問題を生じる可能性があります。いじめにおいては、いじめた側にいじめたという自覚がないことや、周りの児童たちも自分たちには関係がないという意識であることがよくあります。そこで、過去に実際に起きたいじめ事件などを通じて、いじめが重大な人権侵害行為であることを児童に知ってもらい、いじめられた側だけでなく、いじめた側、周りの児童たちにも残る心の傷について考えます。その上で、いじめを予防するために、自分に何ができるのかを考えていきます。