センター日記

8月29日 小学校学習指導法研修(ベーシック&アドバンス講座)の振り返り

公開日
2023/08/29
更新日
2023/08/29

夏季集中研修日記

7月28日(金)に開催された小学校学習指導法研修会の振り返りを一部抜粋して掲載します。参加された先生方、お疲れ様でした。

【208 小学校体育 (ベーシック) 】
 今回の研修で学んだことは、常に自分の理想の体育ができているかどうか、自分自身に問いかけることの大切さです。
 特に印象に残っている言葉は、自分が楽しいと思う授業をしなければ、生徒も楽しくないという言葉です。
 何を持って楽しい授業と言えるのか、どうしたら楽しくなるのかを考え、「できる」ことを積み重ねていけるような授業にしたいです。

【210 小学校英語 (ベーシック) 】
 Small Talkの4つのポイントを学びました。
 1 反応する(Really? O.K. I see. Sure. Right. etc)
 2 質問する(How about you? And you? Can you play volleyball? etc)
 3 繰り返す(Oh, you can ...)
 4 感想を言う(That's nice. Sounds nice. Awesome. Great. Super. Amazing. etc)
 授業のたびに触れることで、児童が自然と使えるようになる思い、2学期から取り入れていきたいです。

【302 小学校社会 (アドバンス) 】
 学習課題を設定するにあたり、どのような発問をすれば児童が主体的に学習に取り組むことができるのかを考えることができた。
 講義の中で、実際に1時間の授業構想をしたが、学習問題を児童の言葉を使って作るために、多くの仕掛けと仕込みが必要であることを実感できた。
 実際に2学期からの授業を作る際に、今日学んだことを活用していきたいと思う。