8月19日 令和4年度夏季研修の千秋楽 その1
- 公開日
- 2022/08/19
- 更新日
- 2022/08/19
夏季集中研修日記
本日の集中研修に参加された先生方お疲れ様でした。
昨年度、中学校学習指導法夏季研修は感染症の蔓延防止対策のためやむなく中止となりました。昨年度の運営に関わった先生方は、長い時間をかけて準備をしていただいたにも関わらず悔しい思いをされました。中学校の教科指導研修を市内の先生方に受講していただくことは、センターとしても1年越しの宿願でもありました。
一宮の教員の力量向上を目指して今現在最も必要と考えられる研修をコーディネートしていただいた市内各委員会の委員長、副委員長、委員の先生方、外部講師の皆様、熱意あふれる研修を実施していただきありがとうございました。
参加した研修の振り返りを「まなびiネット」で入力していただいています。一部を抜粋して掲載します。
【207 小図画工作・ベーシック講座】
今回の研修で絵画のさまざまな技法を学び子供たちに教えてあげたいと思いました。また、それぞれのパターンに応じた声かけの仕方も学ぶことができ、目的をもった指導の重要性を改めて感じました。新学期の授業で学んだことをアウトプットしてさらなる自分の学びにつなげていきたいです。
【251 中国語・ベーシック講座】
中学校の実践から学ばせていただきましたが、小学校で何ができるか、何をすべきかが分かったような気がします。ありがとうございました。
【252 中社会・ベーシック講座】
小学校の教員としてずっと勤めてきましたが、中学校の授業内容に触れることで、つながりを意識した学習を大切にしなければいけないと感じることができました。また、小学校も中学校も変わらないのが、子どもたちのできる・わかるための授業構成をしていかなければいけないと感じました。子どもたちの実態に応じた学びにつながるように構成を考えていきたいと思います。
【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)