8月3日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その2
- 公開日
- 2022/08/03
- 更新日
- 2022/08/03
夏季集中研修日記
本日開催された夏季集中研修の感想を、一部抜粋して掲載します。
参加された先生方、職員の皆様、お疲れ様でした。
※選択必修研修※
【401 小学校(1〜3年)・学級経営研修会】
〇実践を聞き、児童と信頼関係を築くための手立てには様々なものがあるのだと知ることができました。学級の児童が安心して学校生活を送ることができるように教室環境を整えること、またそのために見本となる写真を掲示することで視覚的にわかりやすく児童に伝えることができると学びました。
【402 小学校(4〜6年)・学級経営研修会】
〇いろんな先生方と交流することで自分にはなかった視点から同じ問題を考えることができてとてもよかったです。自校の先生方とも時々学級経営について話し合う機会をもち、常にアップデートしていけたらと思います。
【403 中学校・学級経営研修会】
〇(講師の)先生が、教師という職業について、こんな素晴らしい仕事はない!と言い切れることにステキだと思いました。自分もそんな風に思えるように頑張りたいと思いました。
※学習指導法研修※
【501 小学校・道徳指導法研修(ベーシック講座)】
〇具体的な教材の展開例を考えていく流れだったので、より身近に自分ごととして考えることができ、授業のイメージをしながらお話を聞かせていただくことができ、とても学びになりました。また、講師の先生が、子どもたちに聞くように実際の「問い返し」をしてくださったので、「ここでもう一言このように返すといいんだ」と学ぶことができました。
【503 中学校・道徳指導法研修(ベーシック講座)】
〇意図せず教師の価値観を押し付けるような授業をしていたのではないかと振り返ることができました。今後は,「よく考えたね」といった言葉をかけて授業を進めていきたいと思います。
※自由選択研修※
【604 笑顔あふれる授業法研修】
〇学校の現職教育のテーマとつながる部分が多々あったので、学校に持ち帰り、先生方にわかりやすく伝えていこうと思いました。
【お願い】
「まなびiネット」で振り返り入力をしていただくことで研修受講が完了となります。研修の記憶が鮮やかなうちに入力していただけたらと思います。(マイページの左下のToDoリストから8月31日までにお願いします)