6月20日(木)ルーティン化を図れ
- 公開日
- 2024/06/20
- 更新日
- 2024/06/20
学校の様子
期末テストも本日で終了、お疲れ様でした。テスト週間中はいつもより学習時間が増えたはず。テスト期間は終わりますが、せっかく身についたよい流れを習慣にしてほしいと思います。
「ルーティン化を図れ」というのは、脳科学者であり、東京大学の教授 池谷裕二さんからうかがった学習方法の掟です。具体的には寝起きと勉強の時間を習慣化します。なぜルーチン化するか。それは、労力を最小限に抑えるためです。一度経験したことは初めてすることより簡単にできるようになります。そして、数十回、数百回と繰り返して行えば、いつの間にか、労力を感じず行えるようになります。これが習慣化です。
みなさんも歯磨きや入浴に労力を感じませんよね。寝起きや勉強も習慣化してしまいましょう。平日も休日も同じ流れにすることが大切です。休みだからと言って「夜遅くまで勉強する、朝はゆっくり起きる」ということをやってしまいがちですが、よくないそうです。また、寝る前3時間程度は脳のゴールデンタイム。このタイミングで学習すると、睡眠中に脳が整理して覚えが定着しやすいとのことです。空腹時は難しい問題にチャレンジするとよいそうです。リズムが定着してこれば、今よりも明日、明日よりも1ヶ月後の方が労力を感じずすることができるはずです。