今中日記

12月12日 今中読書月間

公開日
2014/12/12
更新日
2014/12/12

お知らせ

 本校の12月は、読書月間になっています。図書館には、数々の新刊本や図書委員お勧めの本が並んでいます。また、人権週間があったことにも重ね、人権を考えるコーナーも作ってあり、とても充実したものになっています。なかなか自分の時間が持てない中学生ですが、このような取り組みを始めてからは、ほんの貸し出し数も右肩上がりになっています。
 今日の1限には、「味見読書」が国語の授業で行われました。十進分類法で分けられている図書館の本を、興味のある分類の場所に出かけ5分間だけ読書をする取り組みです。5分後にはまた違う分類のところで味見をします。その後、班毎にこの味見をした本を紹介しあい、興味を持った本を実際に借りて読むという方法です。
 5分間は短く、どの生徒さんも「もっと読みたい!」こんな気持ちを持って本を置いていました。借りられる本は4冊。どれにするか、次は何を読むか。本の世界に引き込まれていきますね。