今中日記

5月19日 グリーンウェイブ2010

公開日
2010/05/19
更新日
2010/05/19

お知らせ

生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が日本で開催されます。その機運を高めるために、国際生物多様性の日(5月22日)を中心として、青少年が植樹や樹木への水やり等を行い、生物多様性の保全を進める運動が『グリーンウェイブ2010』です。
一宮市も、市をあげてこの運動を進めています。本校でも、昨年度の秋の遠足の折にどんぐりを生徒の皆さんに拾ってきてもらい、それを蒔きました。春になり、数本が写真のように芽を出しましたので、今週金曜日に生徒会役員さんの手によって植樹されます。ちなみに、どんぐりとは、ブナ科のクヌギやカシ、ナラなどの木の果実のことを指します。種子ではありません。また、どんぐりの『どん』は漢字では『団』と書き、丸いという意味になります。