学校日記

12/17(金) 羅針<校長室から> 合唱祭を開催します

公開日
2021/12/17
更新日
2021/12/18

学校行事

 昨日のメール配信にてご案内の通り、市内の感染状況が落ち着いた状態を維持していることなどから総合的に判断して、保護者参観人数の制限はなくして開催することにしました。
 とは言っても油断してはいけない状況に変わりがなく、この先の3年生が安心して進路選択に向き合うことができるよう、やはり今年も学年開催とし、保護者の皆さんにはお子さんの学級の参観+オンライン配信とさせていただきます。どうかご理解ください。

 ところで、以前生徒から「なぜ合唱をやるの?」と尋ねられたことがありました。私はいつも次のように答えています。

 生徒自身がそれぞれに歌う意欲を持たないとできないことなので、一人ひとりが主体的であることが必要です。また、全員の声を合わせてハーモニーを生み出す過程で協働的になることも必要。主体性と協働性のどちらも大切にして、みんなで練習を積み重ねるうちに、音楽の学習だけではなく、お互いを思いやる気持ちや聴いてくれる人への感謝など豊かな心の成長をも促す学びが身に付きます。つまり、合唱はアクティブラーニングそのもの。未来に生きていく力を養う絶好の機会なんです。

 今年の合唱祭で生徒がそんな姿を見せてくれるか、その日までの取り組みを含めてどんなことを感じ取ってくれるのかを楽しみにしています。