学校日記

12/10(金) 命を守る!交通安全を再確認しよう!

公開日
2021/12/10
更新日
2021/12/10

安全・安心な学校づくり

 今日は「交通事故死ゼロの日」です。毎月、10日、20日、30日を強化日として、様々な場面で交通安全の呼びかけが行われています。また、愛知県では12月1日(水)から12月10日(金)まで年末の「交通安全県民運動」が実施されています。1年間の中で最も交通事故が増えるといわれている12月を安全に過ごすためにも、ご家庭で家族の普段の様子を話題にして、交通安全への意識を高められる日にしていただけたらと思います。

 さて、『自転車保険への加入・大人も子供もヘルメット着用』については、ご家庭ですでに取り組まれてみえることと思います。10月1日より、愛知県では「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が適用され、『ヘルメットの着用(努力義務)』『自転車保険の加入(義務)』が始まりました。10月1日以降、街中でヘルメットをかぶって人を見かける機会がずいぶんと増えてきた。しかし、まだまだヘルメットをかぶっていない人を見かける現状もあります。大切な命を守るために、今一度、ヘルメットの着用についてご家族で確認をお願いします。

 本校では、12月9日(木)から12月13日(月)の3日間、交通安全指導を行っています。「自分の命は自分で守る」という意識を高め、実際に行動できる態度を身につけさせるために「自分へのメッセージ」「交通安全標語づくり」「KYT(危険予知トレーニング)」の活動に取り組んでいます。活動の様子も学校HPに掲載していますのでご覧ください。

 交通事故は、一瞬にしてその幸せを奪うものです。交通事故に遭い、その後遺症に苦しむ人も少なくありません。悲惨な交通事故をなくすには、わたしたち一人ひとりが交通安全のための正しいルールとマナーを実践し、習慣づけることが何よりも重要です。
 ご家庭でも、「自分の命」「まわりの人の命」「家族の生活」を守るために、特に自転車を使用する際のお子さんやご家族のヘルメットの着用、そして自転車保険の加入を進めていただきますようお願いいたします。


【以下リンク先】
➡『自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例』はこちらから
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/aichi-cycle.html

➡『自転車の安全で適正な利用の推進に関する条例について』のチラシはこちらからご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/381755.pdf