4/20(火)「まん延防止等重点措置」の適用について
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
お知らせ
愛知県にまん延防止措置が適応され、学校に対しては、感染レベルは引き続き「レベル2」でも感染拡大局面にあることからレベル2とレベル3を組み合わせた対応を行うよう指示を受けました。
これを受けて、本日、職員・生徒に対して次の確認をしました。
●感染力が強いといわれる変異株の割合が上昇していることを踏まえて、警戒度を高めながらこれまで行ってきた基本対応を徹底する。
●特に次の点については、現況の再点検をしたうえで徹底する。
・給食及び給食前後のすごし方
・休み時間などの大声の回避
・教室等の生活空間の常時換気
・部活動開始前と終了時の密回避
●さらに、感染リスクの高い学習活動は当面自粛する。
・生徒が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等
・近距離で一斉に大きな声で話す活動
・生徒同士が近距離で活動する実験や観察
・室内で生徒が近距離で行う合唱及びリコーダー等の管楽器演奏
・生徒同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動
・生徒同士が近距離で活動する調理実習
・生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
●家庭に帰った後の生活についても
・生徒同士でのカラオケや会食は感染リスクが非常に高いことから自粛するよう指導する。
・教職員も常日頃から感染防止対策を徹底し、家族以外との不要不急の会食や名古屋市においては 20 時(名古屋市以外の地域は 21時)以降の不要不急の外出、不要不急の都道府県間の移動等については、国や県が示す指針を遵守する。