学校日記

11月8日(火) 今夜、442年ぶりに皆既月食&惑星食

公開日
2022/11/08
更新日
2022/11/08

校長室

太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入る皆既月食が8日夜、全国各地で見られます。また、皆既月食と同時に天王星が月に隠れる天王星食も観測できます。国立天文台によると、皆既月食中に惑星食が起きるのは非常にまれで、前回日本で起きたのは戦国時代の442年前。次回は322年後になるとのことです。

国立天文台によると、午後6時9分に月の一部が欠けたように見える部分食が始まります。皆既食は7時16分から8時42分までで、食の最大は7時59分。部分食は9時49分に終わります。時刻は全国どこでも同じです。皆既月食は太陽からわずかに届く光で月が赤黒い「赤銅色」になるのが特徴です。

天王星食の時刻は地域によって異なります。天王星は月よりかなり暗いため観測が難しいですが、月が完全に隠れる今回は双眼鏡などで観測できそうです。

国立天文台 11月の星空情報は下記をクリック
https://www.nao.ac.jp/news/blog/2022/20221031-astro.html