一宮市立丹陽中学校
配色
文字
丹中グラフティーメニュー
4月22日(火)1年生 授業の様子
1年
数学の授業では「正の数・負の数」の学習が始まりました。今日は、0よりも小さい数字...
理科の授業では、双眼実体顕微鏡の使い方について学習しました。今日は、花弁(花びら...
4月22日(火)1年生 1日の始まり
1年生の教室では、日直の当番活動がしっかりと行われるようになってきました。学級の...
4月21日(月)1年生 1日の始まり
1年生の教室のようすです。朝の会を行ったり、提出物の確認をしたりしています。落ち...
4月18日(金)1年生 授業の様子
音楽の授業の様子です。発声練習から、リズムよく大きな声が出ていました。今から合唱...
家庭科の授業の様子です。中学校でどんな学習するか、家庭科で学習した内容が生活にど...
国語では、谷川俊太郎さんの「朝のリレー」という詩を題材に授業を行っていました。言...
英語の授業の様子です。小学校で学習した内容の確認をしたり、授業の進め方についての...
4月18日(金)1年生 1日の始まり
朝のあいさつのあと、提出物の確認をしたり、健康観察をしたりしています。朝の読書に...
4月18日(金)1年生 リーダー会始動
1年生では、各クラスの代表の生徒がリーダー会のメンバーになり、学級だけでなく学年...
4月17日(木)1年生 教室の様子
集会後の教室の様子です。先生を待っているときも、自分の座席で静かに過ごしています...
学年集会のあと、教室に戻り学級で時間を過ごしました。学級目標について話し合いをし...
4月17日(木)1年生 学年集会
1時間目に学年集会を行いました。5月に行う校外学習の取り組みがスタートしました。...
4月16日(水)1年生 授業の様子
理科の授業の様子です。1年生で学習する内容や理科ノートの使い方などについての説明...
体育の授業の様子です。男女に分かれて初めての授業です。着替えで使用する教室の説明...
社会と国語の授業の様子です。1年生で学習する内容の説明や、授業の進め方についての...
技術と美術の授業の様子です。中学校に入学して初めて経験する教科です。1年生の子ど...
4月16日(水)2年生 1日の始まり
2年生の教室では、当番の生徒が朝の会の司会をしてくれていました。新しい係や当番の...
4月16日(水)1年生 1日の始まり
登校後の1年生の教室の様子です。姿勢や声の大きさなどをしっかり意識した朝のあ...
登校後の1年生の教室の様子です。時間までに着席し、しっかりとした姿勢で話を聞くこ...
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
緊急時の対応
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年4月
一宮市のホームページ 一宮市内の小中学校のホームページ 138まなびリンク 道徳教育総合サイト「モラルBOX」は こちらです
RSS