中部中日記

11月11日(月) 学校集会「先輩から後輩へ」(校長室)

公開日
2024/11/11
更新日
2024/11/11

校長室

  • 6515942.jpg
  • 6515943.jpg
  • 6515944.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320059/blog_img/230242620?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320059/blog_img/230242857?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320059/blog_img/230243047?tm=20250206144114

 本日の集会では、以下の内容を話しました。
【以下抜粋】
・11月8日(金)に合唱コンクールを無事終えることができました。HPなどを見て思い返すと、一体感のある、みなさんのすばらしい合唱がよみがえってきます。
・3年生は最高学年として素晴らしい合唱をつくりあげました。後輩のよき手本となり、合唱コンクールをリードしてくれました。また、入賞の喜びや、くやしさだけにとらわれず、他の学級のがんばりをたたえる姿勢も立派でした。
・2年生は、自分たちの合唱に加え、合唱コンクールの会場準備や片付けをしてくれました。
裏方の仕事でもあるので、表だって見えてこない部分もありますが、大切な役割を果たしてくれました。
・1年生は先輩の姿から、自分たちで考えて、行動することの大切さと、自分たちが先輩になったらどういった姿を後輩に見せていくべきかということを学びました。
・今まで先輩からたくさんのお手本を見せてもらいました。これからは蓄えた力を使って飛躍していくときです。
・いい場面をたくさん見て、肌で感じた感動を、自分たちの中に「インプット」したので、今度は「アウトプット」です。自分たちが行動して、見せていく番です。
・個人の力が伸びれば、それは学級・学年としての大きな力になり、それが歴代の先輩たちが受け継いできた中部中学校の伝統をさらに積み上げていくことにつながるのです。
・先輩から後輩へよいものをたくさん残していけるよう、3年生、2年生、1年生がそれぞれの立場で、できることをがんばっていきましょう。