中部中日記

12月7日(水)今日は大雪(たいせつ) (校長先生より)

公開日
2022/12/07
更新日
2022/12/07

校長室

暦(こよみ)は中国から日本に渡ってきたものです。一年間の春夏秋冬を24分割したものを、二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。一年は二十四節気の「立春」から始まり「大寒(だいかん)」で終わります。二十四節気を意識してみると、季節をより身近に感じることができますね。

今日は、二十四節気のなかで21番目の節気である「大雪(たいせつ)」です。
「大雪(たいせつ)」とは、平野でも雪が降り出すころ。池や川に氷がはり、地面には霜柱ができ、いよいよ冬の様相になってくるときです。暦を意識して暮らしてみると、体のリズムが季節と調和してくると思います。