中部中日記

9月23日(木・祝) まだまだ丸い その2 (校長先生より)

公開日
2021/09/24
更新日
2021/09/24

学校の様子

写真は本日9月23日(木・祝)の朝5時に撮影した月です。まだまだ丸い形をしていますね。

 中中生のみなさんは、旧暦9月13日の「十三夜」にもお月見をする風習があることを知っていますか。旧暦の9月13日は、今の10月初め頃です。十三夜の月は、十五夜の満月の次にきれいな月だといわれています。

 十五夜のお月見では、月見団子やススキのほかに、サトイモをそなえます。だから、十五夜の満月のことを、「芋(いも)名月」とも呼びます。

 十三夜のお月見では、マメやクリをそなえることが多いので、この月を「豆名月」や「くり名月」と呼びます。

今年の十三夜は、10月18日(月)です。中部中学校の中間テストの真ん中ですね。
晴れて月が見れるといいですね。