6月1日(火)授業の様子
- 公開日
- 2021/06/01
- 更新日
- 2021/06/01
学校の様子
6月に入りましたが、梅雨とは思えないほどの晴天です。暑い中ではありますが、今日も中部中学校の生徒は一生懸命授業に取り組んでいます。
1枚目の写真は、1年4組の数学の授業です。分配法則について学びました。
2枚目の写真は、2年7組の理科の授業です。化学変化の前後で、物質の質量はどのように変化するかを学びました。
3枚目の写真は、3年2組の数学の授業です。循環小数を分数に直す方法を学びました。
6月は「水無月」と呼ばれています。梅雨の時期なのに水が無い月というのは少し違和感があります。諸説ありますが「水が無い」という意味ではなく、昔は「無」を「の」という連帯助詞として使っていたので、「水の月」という意味だそうです。田んぼに水を張ったり、梅雨で多く雨が降ったりすることから「水の月」と呼ばれるようになったのでしょう。