学校日記【校長室・給食・各学年】メニュー

学校日記【校長室・給食・各学年】

8月7日 みんな同じことを

公開日
2020/08/07
更新日
2020/08/07

学校トピックス

 1学期の終業式として放送で「校長先生の話」をしました。
 1学期の始まりは、1年生は4月6日の入学式、2年生から6年生のみなさんは、4月7日の学級開き(始業式)の日です。しかし、その後2か月の間休校になり、4か月後の今日、1学期が終わります。
 思い返せば、この4か月の間、「本当に大切なのは何か」、ということを何回も何回も考えました。命の大切さを考えました。仲間の大切さを考えました。学校に児童のみんなが登校することの大切さを考えました。一緒に学ぶことの大切さを考えました。1分1時間の大切さを考えました。そして、そんな中で、一番考えたことは、この苦しい状況の中で、学校へ来て、コロナウイルスの予防をして、毎日がんばっているみなさんのことです。本当にすごいことだと思います。本当に、心から、みなさん一人一人に、「よくがんばりましたね」と言いたいです。
 さらに、みなさんの登校を支えた存在があったことを考えました。消毒やトイレ掃除、授業の準備をした先生、朝夕の登下校を見守っていただいた保護者や地域の方、先週お弁当を準備していただいた保護者の方、そんな多くの方の支えで、みんなの登校が実現しました。お世話になった方々全員に、心から「ありがとうございました」と言いたいです。
 教室をまわると、担任の先生のメッセージにも同じ言葉が並んでいました。みんな、同じ気持ちの終業式でした。