5月23日 市P連年次総会に出席しました
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
PTA活動
先日校長先生とPTA会長で「市P連年次総会」に出席しました。市P連とは正式名称「一宮市小中学校PTA連絡協議会」といいます。その名の通り一宮市内のPTAの全体の集まりです。
前年度の事業・決算報告と今年度の事業・予算案と役員の選出を行い、それから各小中学校でのPTAの取り組みを報告し合いました。
今年度は市内を数ブロックに分けての報告となりましたので、全校の取り組みをお聞き出来たわけではないのですが、聞いていて良いなと思ったことは、PTA総会の議事内容を事前に会員の皆さんに資料としてお渡しておき、総会では質疑応答と決議のみを行う、という総会の進め方です。総会そのものの時間が大幅に減り、学年懇談会に集中できますし、役員が会員の皆さんの前で一つ一つ報告する緊張感からも解放されます。
またPTA会員向けの文化研修会が、各校行われていると知りました。コロナ以降、朝西では情報モラルや避難所運営ゲーム(HUG)などの研修会となっていましたが、親子での参加が可能なものなど内容を変えて開催するのも良いのかもしれません。
他にもPTA会費の利用については、児童の着替えの際に使用するカーテンやパーテーションを用意したり、野菜を育てて収穫したりしておられ、卒業記念品に辞典や文房具を用意しておられるようです。
各校、それぞれに役員・会員の負担を軽減し、時代に即したPTAであるよう工夫をこらされていると知ることができた有意義な時間となりました。
朝西でも取り入れられることはないか、工夫できる所はないか、考えていきたいと思います。