学校日記

4/30 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

公開日
2020/04/30
更新日
2020/04/30

3年の広場

  • 4303251.jpg
  • 4303252.jpg
  • 4303253.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310166/blog_img/76582349?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310166/blog_img/76592593?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310166/blog_img/76601230?tm=20250206144114

 今日で4月も最後ですが、あたたかい日がふえてきましたね。
今日は5月にみなさんに育ててもらう、ヒマワリとホウセンカのたねのまき方をしょうかいします。(たねは連休明けに宿題といっしょにくばります。)

【用意するもの】
・牛乳パック2つ(1cmほどの長さがあればよい)
・土 
・たね

1 よくあらってかわかした牛乳パックを2つ用意し、それぞれ
下から10cmほどの長さで切る。【上の図】

2 土を8分目まで入れ、水でしめらせておく。(入れすぎ注意!)

3 ゆびであなを開けて(ふかさは一つ目のかんせつのところまで)ひまわりはまん中に1つぶ、ホウセンカは3つぶずつまく。【中・下の図】

4 上にうすくそっと土をかけて、少しのりょう水やりをする。

5 日当たりのよいまどぎわなどにおいてめが出るのをまつ。

6 土の表面がかわいてきたら水やりをする。(1日1回)水をやりすぎるとたねがくさってしまうので、やりすぎには気をつけましょう。

※たねからめが出るのは、10つぶ中7〜8つぶほどと言われています。
もし めが出なくても、がっかりしないでくださいね。学校でも先生たちが育てています。ホームページにもその様子をのせていくので、こまったときは、その様子をノートにかんさつしましょう。