大和南小日記

  • 3月31日 「青いリボン」プロジェクト

    公開日
    2021/03/31
    更新日
    2021/03/31

    児童会・委員会

     大和南小では、児童会がPTAの協力を得て「青いリボン]プロジェクトに取り組みました。この取り組みは、コロナ禍でがんばるすべての人に感謝の気持ちを伝えようと、児童一人一人が言葉を書き、それをメッセージボードに仕上げ、地域の施設や事業所に掲示していただこうというものです。メッセージボードに結んである「青いリボン」は、コロナに立ち向かう”勇気”とコロナとたたかう人への”感謝”の印です。コロナが一日も早く収束することを全校児童・職員で願っております。

  • 3月29日 新年度に向けて

    公開日
    2021/03/30
    更新日
    2021/03/30

    学校ニュース

     みなさんが4月から使う予定の教材が続々と届いています。どの教科書もピカピカに輝いています。新年度が楽しみですね。

  • 3月26日 さくら

    公開日
    2021/03/26
    更新日
    2021/03/26

    学校ニュース

     春休みは始まったばかりですが、校内の桜は、入学式・始業式の日を待ちわびているようです。

  • 3月25日 春休み初日

    公開日
    2021/03/25
    更新日
    2021/03/25

    学校ニュース

     春休み初日、大和南っ子のみなさんは、どのように過ごしていますか。修了式でお話があったように、

    「は」やね 早起き 朝ご飯
    「ル」ールを決めて テレビやゲーム
    「や」るぞ 勉強 お手伝い
    「す」るな 万引き 悪いこと
    「み」ぎと 左を 確かめる

    を意識して、元気に過ごしてくれていると嬉しいです。

  • 3月24日 思い出の寄せ書き(3年生)

    公開日
    2021/03/25
    更新日
    2021/03/25

    3年

     3年生には、担任より写真のプレゼントをしました。7月ごろの自分と最近の自分を振り返り、名残を惜しんでいました。その後、友達とメッセージの交換を行いました。大切な思い出になると嬉しいです。
     保護者の皆様には、1年間ご支援いただきありがとうございました。

  • 3月24日 お別れ会(1年生)

    公開日
    2021/03/25
    更新日
    2021/03/25

    1年

     今日は、クラスのみんなとすごす最後の日。お別れ会をしました。
     「自分クイズ」を考え、問題を出しました。「ぼくの好きな食べ物は何でしょう。」「ぼくのペットの名前は何でしょう。」「ドラえもんに出てくる人で私の好きな人は誰でしょう。」答えは三択にしました。みんな、とても楽しそうでした。
     体育館でも遊びました。「体じゃんけん」をしたところ、「もう一回やりたい。」「もう一回やりたい。」と5回もやりました。他のじゃんけんもして、楽しいじゃんけん大会になりました。
     この1年間、友達に優しく接し、仲よく過ごせました。2年生になっても仲よくしてくれることでしょう。

  • 3月24日 令和2年度の最終日(4年生)

    公開日
    2021/03/25
    更新日
    2021/03/25

    4年

     今日は、令和2年度の最終日でした。4年生は掃除、お別れ会をしました。掃除は、来年度の4年生に気持ちよく使ってもらうために1年間使った机やいすを雑巾で拭きました。お別れ会は教室でお楽しみ会を開いたり、運動場で遊んだりしました。コロナウイルス感染予防のため6月から始まった令和2年度でしたが、無事修了することができました。1年間のご支援、ご協力ありがとうございました。

  • 3月24日 一年間ありがとうございました(2年生)

    公開日
    2021/03/24
    更新日
    2021/03/24

    2年

     6月から始まった今学期、たくさんの方に見守られ、ご協力をいただき、一年を終えることができました。今日の修了式では、校長先生の話を一生懸命聞く成長した子どもたちの姿を見ることができました。帰りの挨拶は、どの子も素敵な笑顔を見せてくれました。 保護者の皆様には、今までたくさんのご協力を本当にありがとうございました。

  • 3月24日 1年間がんばりました(5年生)

    公開日
    2021/03/24
    更新日
    2021/03/24

    5年

     「あゆみ」を受け取った5年生の子たちは、「予想通りの成績だった!」「家でほめられる!嬉しい!」などと、さまざまな感想を口にしていました。5年生の子たちは、誰もが素直で、そこがとてもすてきなところだと思います。成績が上がるととびきりの笑顔を見せてくれます。
     「ソーラン部」「垂れ幕部」など学校行事に向けた活動に対しても、多くの子が参加をしてくれました。今日も、来年度に向けて机・いす運びをする時間がありましたが、新6年生として確実に作業を行ってくれました。決められた仕事をきちんとこなす力 が全員に備わっています。そして、きっと6年生では、運動会での係活動や、修学旅行での班活動を通して、自分たちで考えて行動する力がさらに伸びていくと信じています。
     この1年で培った5年1組の良さと、5年2組の良さを合わせれば、きっと立派な6年生になれます。そういう、将来を期待できる力強い学年として育っています。
     保護者のみなさま、多くのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。

    ☆来年度について☆
     次回の登校は、4月5日(月)です。8時15分から8時30分の間に屋運に入るよう子どもたちにお願いしました。持ち物は、手提げです。その中に「上靴」「名前が書いてあるぞうきん1枚」「使い終わったぞうきんを入れるためのビニール袋」を入れるようにしてください。
     下校時刻は、「少しずつよりよく 3月号」では「10時30分」とお知らせしましたが、入学式に参加しないことが決定しましたので、「10時」と改めさせていただきました。また、そのため4月6日(火)は、お休みです。

  • 3月24日 令和2年度 修了式(1〜5年生)

    公開日
    2021/03/24
    更新日
    2021/03/24

    学校ニュース

     令和2年度が、今日で修了します。本年度は、コロナ感染拡大のため6月からスタートし、感染予防対策をしながら制限された学校生活の1年間でした。しかし、みんなは、いつも元気いっぱいに登校し、みんなと楽しく勉強しました。すばらしい成長の1年間でした。
     みなさんは、年輪という言葉を知っていますか。木の幹を切ると、そこには幾重もの丸い線ができています。それが年輪です。木は1年1年、一つずつ丸い線を作っていきます。そして木は太く大きくなっていきます。
    『年輪は、厳しい環境や条件(寒さ・日照り、虫食いなどの傷、山火事など)に左右されます。その厳しさに耐えながら、少しずつ成長し、傷などは「木」自身のもつ生命力で、修復します。そのようにして、1年ごとに年輪を刻んだ木は、少々の事では、折れたり倒れたりしません。みんなと同じです。
     私たちの生活の中でも、「つらいこと、たいへんなこと」など、困難がいろいろとあったと思います。時にはがまんしたり、時には自分で跳ね返したりして、強い心・折れない心で強い人になりました。
     素晴らしい成長をした大和南っ子。力強くはっきりとした線となった年輪を刻むことができたことをうれしく思います。
     4月からの進級した、さらに太く大きな姿が、これから楽しみです。

  • 3月24日 今日の給食

    公開日
    2021/03/24
    更新日
    2021/03/24

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん           牛乳
    鶏団子の中華スープ     白身魚のチリソース

    白身魚は、揚げ衣がカリッとしていて、香味野菜たっぷりのチリソースがよく合っておいしかったです。スープの鶏団子は子供に人気で、「多めに入れて」という子が多かったです。本年度は最終日までおいしく栄養たっぷりの給食をいただいて、締めくくることができました。ごちそうさまでした。

  • 3月24日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2021/03/24
    更新日
    2021/03/24

    学校ニュース

     今日は、令和2年度修了式です。
     1年間元気いっぱいに活躍しました。太くて濃い、はっきりとした年輪を重ねることができました。

  • 3月23日 おもいでを かたちに(2年生)

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    2年

     それぞれのこの1年の思い出を粘土で表現しました。
     ミニトマトを育てたこと、給食、算数の授業、社会見学(名古屋港水族館)、家族で出かけたことなど、いろいろなことがありました。

  • 3月23日 英語の学習のまとめ(3年生)

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    3年

     英語の学習では、今まで習ってきたことの復習をしています。歌やチャンツでは、なつかしい!覚えている!とみんな楽しそうに英語に親しんでいました。また、2人ペアになって、What do you like? や What color do you like? と質問して答えることができました。 

  • 3月23日 5年生に向かって(4年生)

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    4年

     4年生もあと2日となり、活動も大詰めとなりました。今日は4年生の復習のプリントに取り組みました。別の時間には、5年生になって使うホワイトボードやホワイトボードペン、パーテーションに名前を書くなど、来年度に向けての準備を頑張っていました。

  • 3月23日 机のそうじ(1年生)

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    1年

     1年間お世話になった自分の机をきれいにしました。そうじをしてみると、授業、給食などいろいろな時にたくさん使ってきたので、知らないうちに汚れてしまっていたことが分かりました。新1年生が気持ちよく机を使えるようにていねいにそうじをしました。 

  • 3月23日 パソコンの授業(5年生)

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    5年

     パソコンを使った学習を行いました。前半では、ロボットを自分の意図通りに動かす活動を行いました。後半では、タイピング練習などを行いました。どの子も楽しく学習に取り組むことができました。

  • 3月23日 今日の給食

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん           牛乳
    チキンカレー        いちごゼリー和え

    柔らかいチキンとほくほくしたジャガイモが入っていて、とろみのあるおいしいカレーでした。ゼリー和えは、いちごゼリーが赤く透き通っていて、とてもきれいでした。

  • 3月23日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    学校ニュース

    「せんせー。こっち来て!」
     子供たちが、手を振って呼んでいます。
     行ってみると、そこには茶色のカエルがピョンピョンと跳んでいます。
     暖かい春の日差しを浴びて、冬眠明けです。

  • 3月22日 さんすうのまとめ(2年生)

    公開日
    2021/03/22
    更新日
    2021/03/22

    2年

     算数では、2年生のまとめをしています。子どもたちは、今まで習ったことを思い出しながら、教科書の問題にできるだけ多く取り組みました。先生と答え合わせをしながら、学んできたことをしっかり確かめていました。