-
5月28日 ソフトバレーボール(4年生)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
4年
体育の時間にソフトバレーボールを行っています。ルールを覚え、基本の練習をして、今はゲームを楽しんでいます。グループで分析をして作戦を立て、上手にゲームを進められるようになってきました。いつも大盛り上がりで、みんなで声を掛け合い、協力してゲームを楽しんでいます。
-
5月28日 調理実習2(5年生)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
5年
昨日に続き、もう一方のクラスでも調理実習を行いました。子どもたちは野菜を切ることよりも、ゆで卵のカラを剥くことに大苦戦です。自分好みのドレッシングをかけて、おいしくいただきました。ぜひ、おうちでも学んだことを生かしてくださいね。
-
5月28日 ポートボール(3年生)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
3年
体育では、ポートボールを学習しています。パスやドリブルでつないで、シュートをしてゴールマンに届けます。とにかくやる気満々!一生懸命に、そして楽しくプレーする子どもたちでした。
-
5月27日 体力テスト(4年生)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
4年
今日の体育では、反復横跳びを行いました。低い姿勢を意識して、回数を増やすことを目標に取り組むことができました。
-
5月27日 かん字のひろば(2年生)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
2年
国語では、絵の中の言葉を使って文を作りました。出てきた漢字は、1年生で習ったものです。漢字の形、書き順、使い方をしっかり復習できましたね。
-
5月27日 何を優先させる?(6年生)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
6年
今日の社会科では、日本が抱える課題について、優先順位をつけて考えました。
「平和の実現」「学校生活の安全」「環境にやさしく」など、9つの課題についてグループで討議しました。
-
5月27日 調理実習(5年生)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
5年
今日の調理実習では、ゆで野菜サラダをつくりました。
おいしそうなサラダができましたね。自分で作ると、いつもよりおいしく感じますね。
-
5月27日 「ちょきちょき かざり」(1年生)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
1年
今日の図工は、はさみの安全な使い方を確かめながら、紙を切ることを楽しみました。
次回は、折り紙を使って飾りを作ります。今日の練習の成果が発揮できるといいですね。
-
5月27日 ミニ避難訓練
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
学校ニュース
休み時間に地震が起こったという想定でミニ避難訓練を行いました。どこにいても放送をよく聞いて、姿勢を低くして頭を守り、静かに揺れが治まるのを待つことができました。地震はいつ何時起こるか分かりません。自分の身を自分で守れるように、これからも訓練を大切にしていきましょう。
-
5月27日 思い出のもの、思い出の場所(6年生)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
6年
6年生の図工では写生の授業が始まっています。子供たちは6年間使った自分の持ち物や今まで遊んだ学校の場所などそれぞれ思い出に残っているものを、よく観察して描いています。6年間過ごした大和南小学校の思い出を振り返りながら、素敵な絵に仕上げてほしいと思います。
-
5月27日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます!」
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
学校ニュース
登校中には通学団の班長が、昇降口では児童会役員や代議員のみなさんが率先してあいさつをしています。
また、「大きい声であいさつをしようね!」と呼び掛ける等、あいさつの明るい輪を学校全体に広げるためにがんばっています。
-
5月26日 情報モラル(3年生)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
3年
今日の授業は、タイピングの練習をしました。取り組んだのは、キーボードの指使い、学習ゲーム(九九、合わせて10)です。学習ゲームは全部解答するのに何秒かかるかを友達と競っていたので、どの子も意欲的に取り組んでいました。
-
5月26日 クラブ決め(5年生)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
5年
本日は1年を通して行うクラブを決めました。上級生を優先してクラブ決めを行っているので、昨年度は自分の希望するクラブに入れない児童がいました。ですが、今年は自分の希望するクラブにみんな入れたようで、子どもたちのすてきな笑顔が見られました。これからが楽しみですね。クラブ決めが早かったので、残った時間でじゃんけん王を決めました。楽しかったですね。
-
5月26日 クラブ決め
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
クラブ活動
今年度一年間活動するクラブ活動を何にするか、体育館に集まって決めました。
事前に希望するものを書いた調査用紙をもとに、人数の調整をしながら短い時間で決まりました。
メンバーの顔合わせをし、担当の先生からは活動内容や場所、持ち物について説明がありました。
次回は6月9日。楽しみですね。
-
5月26日 今日も笑顔いっぱい(なかよし!)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
学校ニュース
今日も休み時間の運動場は、子どもたちでいっぱいです。
おにごっこをしたり、ドッジボールをしたり、わくわくペアで遊んだり。
一緒に遊ぶと楽しい気持ちが共有でき、仲よくなれますね。今も昔も変わらないほほえましい姿です。
-
5月26日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
学校ニュース
大和南小学校の子どもたちが安全に登下校できるようにと、地域の多くの方が「見守り隊」として、校門前や地域ごとの交差点で安全を見守ってくださっています。また、地域ごとに交通当番を組み保護者の方が安全に気を配ってくださっています。
特に、朝は通勤の自動車や通学の自転車で交通量が多く、急いでいるためかスピードを出して走っていくこともあるため、地域の大人のみなさんが、地域の子どもの安全を見守ってくださることは大変ありがたいことです。
こうしたことに感謝をするとともに、子どもたち自身が、左右の確認をはじめ交通ルールを守り、自身の命を大事にできるよう、学校でも指導を続けていきたいと思っています。
-
5月23日 火加減を見極めて(6年生)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
6年
今日は家庭科で調理実習がありました。今日作ったのはスクランブルエッグと小松菜の炒め物。特にスクランブルエッグは一人一人で作り、自分の好みの硬さになるように火加減や炒める時間を調整していました。自分で作ったものだからこそ、食べるときもとても美味しそうな表情でした。宿題として炒める料理を一品作るというものが出ています。ご家庭でも、今日の実習のことを話しながら取り組んでみてください。
-
5月23日 やるときはやる!!(4年生)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年
最近学校全体で、帰りの会の後から通学団で集まるまでの移動を静かにしようと頑張っています。
4年生もすごく静かに移動し、待つことができるようになってきました。移動の際の2列も大変きれいに並んでいます。
帰りの準備や給食の準備も決めた時間内にできるように頑張っています。少しずつ高学年としての自覚が出てきましたね☺
-
5月23日 教育相談(気軽に話してね)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
人権教育
今週は、全校で教育相談の時間を設け、一人一人担任と話をしました。
今困っていること、がんばっていること、興味をもっていること、などアンケートをもとにいろいろな話をします。
教育相談としての期間は今日で終わりますが、今後も気軽に担任に相談をしてほしいと思います。
毎朝の「心の天気」も、活用してください。
-
5月23日 今日は学級清掃
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
学校ニュース
毎週金曜日は学級清掃の日です。縦割りでなく、学級ごとに教室をはじめ分担個所を掃除します。
どの学級も、協力しながら黙々と取り組んでいました。
こうした姿を目にすると、南っ子たちの心の美しさとともに、ご家庭での教育力の高さをつくづく感じます。