-
7月15日 今日も笑顔いっぱい(朝の時間)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校ニュース
登校後に宿題を提出し連絡帳を書き終わると、今日も「心の天気」を入力します。
晴・曇り・雨・雷のマークを押したり、時間のある子はひとこと書いたりしています。
その後は、静かに読書タイムです。
限られた朝の時間を心静かに過ごしている南っ子たちです。
-
7月14日 オーストラリアの方との交流(6年生)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年
金曜日の英語の授業にオーストラリアからゲストティーチャーの方がいらっしゃいました。子供たちは実際に現地の方が話す英語に戸惑いながらも、熱心に聞き取り、自分が習った英語を使って会話をしていました。実際の英語を学べるとても良い機会になりました。
-
7月14日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
学校ニュース
登校途中には見守り隊の方々が声を掛けてくださり、みんな安全に登校できています。
「おはようございます!」と元気いっぱいのあいさつができる班がたくさんあり、気持ちがよいです。
昇降口では、クラスの友だちに「おはよう!」とあいさつを交わしています。
教室では、用具を入れたり、連絡帳を書いたり、名札を付けたりとしっかり時間を意識して朝の準備ができています。
今日も笑顔いっぱい、よい一日でありますように。
-
7月11日 暑い中でも…(4年生)
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/12
4年
お忙しい中、懇談会ありがとうございました。
最近は毎日暑いです。その中でも、子どもたちが一生懸命掃除をしてくれるので、学校がきれいです。
1学期も残り一週間!元気に学校に来てくれると嬉しいです。
-
7月11日 ゲストティーチャーと(5年生)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年
今日は、オーストラリアから来たゲストティーチャーとオーストラリアの文化について学びました。
最後は、先生やオーストラリアについて知りたいことを、英語で質問することができました。
-
7月11日 今日も笑顔いっぱい
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校ニュース
いつも掃除がしっかりできる南っ子のみなさん。
今日も、黙々と活動していました。
心の美しさも感じられるひとこまです。
-
7月11日 すきなこと、なあに(1年生)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
1年
国語では、自分の好きなことを友達に話をしたり、文章に書いたりする学習をしています。みんなに自分がどんなことを好きなのか知ってもらえることはうれしいですね。上手な発表に拍手が起こりました。
-
7月11日 切って かき出し くっつけて(3年生)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年
+2
今日の図工では、粘土を使って、立体作品をつくりました。
迫力満点の作品がたくさんできました。
-
7月10日 着衣泳(6年生)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年
今日は、服を着たまま、水に落ちたらどうすればいいかを学びました。
服をきたまま泳ぐと泳ぎににくいことを実感し、ビート板やペットボトルを使って浮くことを練習しました。
今日学んだことが、活用されないことが一番良いのですが、もしものときは、今日のことを思い出して、命を守りましょう。
-
7月10日 あったらいいな、こんなもの(2年生)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年
国語では、「今はないけど、こんなものあったらいいな。」と思うものを想像して絵や説明の文を書きました。今日は、前回質問されたことを付け足して、グループで発表をしました。しっかり聞くことができたかクイズをしながら、話す聞くの発表練習をしました。
-
7月10日 ぱくぱっくんで遊んだよ(1年生)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年
図工で作っていた「ぱくぱっくん」が完成しました。自分が工夫したおすすめのところを紹介したあと、みんなで「ぱくぱく」交流会をしました。「チーズおいしいね。」「もっと作って食べたいな。」などのわくわくする会話や「今日一緒に遊ぼう。」「いいよ~何する?」など楽しそうなやり取りがありました。
-
7月9日 ボランティアありがとうございました(5年生)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年
+2
家庭科の裁縫実習は、今日で一区切りです。多くの子が時間通り完成できたのも、ボランティアのみなさんのおかげです。今までありがとうございました。
なお、9、10月には6年生のミシン実習もあります。また、募集用紙を配付しますので、よろしくお願いします。
-
7月9日 気づく心(3年生)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年
今日の道徳は、「気づく心」という資料をつかって、相手の立場にたって考えることの大切さについて考えました。
困っている人を助けると、お互いうれしい気持ちになりますね。
-
7月9日 家庭科ボランティアのみなさん、ありがとうございました
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
コミュニティ・スクール(小中・地域連携)
5年生家庭科の裁縫の授業で、ボランティアの皆様には大変お世話になりました。
初めて針に糸を通すことから始まり、玉むすび、なみ縫い、返し縫い、玉止め、ボタン付けと、子どもたちは基本的なことができるようになりました。
習ったことを使った、小さな小さなフエルトのミニバッグが完成しました。
たくさん助けていただき、ありがとうございました。今後もお時間のあるときには「学校支援ボランティア」としてお子さん、子どもたちを応援していただけると幸いです。
-
7月9日 元気いっぱいに育っています
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校ニュース
春からずっと子どもたちが世話をしてきたアサガオ(1年生)とミニトマト(2年生)。
アサガオは、色とりどりの花を咲かせ、先日は生活科で染め出しをしました。
ミニトマトは、ここ最近でぐんと生長し、赤く色づいた実をうれしそうに容器へ入れる子もいました。
今日から3日間の懇談会後に、おうちの方には鉢を持って帰っていただきます。
夏休みにも、きれいな花を咲かせたり、種ができたり、実がなったりするのを楽しめそうですね。
-
7月8日 真剣に学習しています(4年生)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
4年
今日は、ALT(英語の先生)と担当の先生が二人で授業をしてくれる日です。
リズムよく発音練習をして、その後、英会話をしました。
隣のクラスでは、1学期のまとめとして算数の問題を解いていました。
みんなが真剣に学習している姿が、とてもかっこよかったです。
-
7月8日 楽しさいっぱい(1年生)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/09
1年
学習も生活も、毎日楽しいことがいっぱいです。
音楽では、手話を使って歌をうたいました。体育の時間は、プールで顔を水につけたり、ラッコのように仰向きで浮かんだりと、とても楽しかったです。
そして、毎日の給食は配膳にもすっかり慣れて、楽しく会食。
みんな毎日元気に楽しくがんばっています。
-
7月8日 楽しかったリズムあそび(2年生)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
2年
今日の音楽の学習のめあては、「みんなでリズムリレーをしよう」です。自分で体を使ったリズムを考えて発表したり、グループやクラスのみんなで繋げて遊んだりと、とても楽しい学習でした。
-
7月8日(火)情報モラル(6年生)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年
情報モラルの授業がありました。
LINEでのトラブル例を聞きながら、安全なSNSとの付き合い方について学びました。
-
7月8日 休み時間
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校ニュース
休み時間は今日も熱中症指数が高く、外遊びはできませんでした。
図書室では本を読んだり、あやとりをしたりして過ごす子がいました。中には友達と怪談を読んで、寒さを感じている子もいましたよ。