一宮市立大和南小学校
配色
文字
大和南小日記メニュー
4月11日 高学年の仲間入り(4年生)
4年
4年生になりました。高学年として、委員会活動やわくペアのお兄さん、お姉さんとし...
3月24日 修了式(4年生)
修了式を迎え、あゆみを受け取って春休みの話を聞いたり、お世話になった先生に感謝...
3月21日 お楽しみ会(4年生)
今日はお楽しみ会を行いました。室内でクイズやゲームをしたり、外でドッジボールや...
3月18日 卒業式準備(4年生)
明日の卒業式に向けて、わくわくペアの育てた花をきれいにしたり、屋内運動場周辺の...
3月17日 音楽会Part2(4年生)
別クラスの音楽会の様子です。放課中にも鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をする音...
3月13日 音楽会(4年生)
4年生最後の音楽の授業をむかえました。1年間学んだことを発揮できた音楽会は、笑...
3月11日 直方体と立方体(4年生)
算数では、立体的な形について学んでいます。辺や面はどうなっているか、作図はどう...
3月6日 詩の読み合い(4年生)
国語では、自分の「心の動き」を詩に表しました。うれしかったこと、楽しかったこと...
3月4日 6年生を送る会(4年生)
本日は6年生を送る会がありました。4年生は、6年間を振り返ってもらう短い劇を行...
2月27日 6年生を送る会練習(4年生)
本日は6年生を送る会で行う出し物の練習をしました。初めての練習だったのですが、...
2月21日 水のすがた(4年生)
理科では、水を温めたり冷やしたりするとどうなるか実験をしながら調べています。湯気...
2月17日 児童会役員選挙(4年生)
先日の児童会役員選挙では、初めて立候補できる学年になった4年生から10人もの立...
2月10日 読み聞かせ(4年生)
本日は、令和6年度最後の読み聞かせをしていただきました。いつも、声の工夫や絵本...
2月4日 マット運動(4年生)
体育では屋内運動場でマット運動をしています。技をきれいにやるにはどうすればいい...
2月4日 研究授業 (4年生)
4年2組で市内公開の研究授業を行いました。たくさんの先生に見てもらう中での授業で...
1月30日 わくわく交流会(4年生)
本日はわくわく交流会があり、ペア学年である2年生と一緒にクイズやじゃんけんなど...
1月28日 もしものときにそなえよう(4年生)
国語では、自然災害が起きた時のそなえとして大切なことは何か調べています。地震、...
1月23日 自分を守るために(4年生)
本日は、外部から先生を招いてセルフディフェンス講座を行いました。友達ではない人...
1月21日 小数の計算(4年生)
算数では、小数の計算をがんばっています。割り切れるまで計算をしたり、条件がある...
1月17日 冬の生き物(4年生)
理科では冬の生き物探しに行きました。気温も低く、動物はいないと思っていましたが...
下校時刻
学校からのお知らせ
緊急時の対応
相談窓口
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2025年4月
児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜
一宮市小中学校 一宮市公式ホームページ 一宮市立図書館 おしえて!学校情報 一宮市学校給食献立表 今日の給食
キッズ外務省 環境省 子どもページ 法務省キッズルーム
相談窓口PR動画「君は君ののままでいい」 子供のSOSダイヤル等の相談窓口 文部科学大臣メッセージ
大和南中学校へ
RSS