大和南小日記

12月22日 今日も笑顔いっぱい(今日は冬至)

公開日
2022/12/22
更新日
2022/12/22

学校ニュース

 冬至とは、一年で最も昼が短く、夜が長い日のこと。この日をさかいに、昼が長くなるため、古代では冬至が一年の始まりだったといわれているそうです。
 冬至といえば…「柚子」、「柚子湯(冬至と湯治の語呂合わせ)」。かつて一年の始まりだった冬至に、柚子の香りや薬効で体を清める禊(みそぎ)の意味があったそうです。
 今日はかぼちゃを食べて、柚子湯に入ろうかな。
 南っ子のみなさんも、体を温めて元気いっぱい、がんばりましょうね。