学校日記

2/3 児童集会にて〜アートフェスタ頑張ったね〜

公開日
2025/02/04
更新日
2025/02/04

校長より

 今年最後の児童集会では、児童会のメンバーが学校クイズを出題してくれました。ペア学年の子と一緒に考え、みんなで盛り上がりました。その後、次のような話をしました。

 先週のアートフェスタはみんなの作品のおかげで、とっても盛り上がった会になりました。保護者の方からたくさんお褒めの声が届いていますので今日はその一部を紹介します。
<1年生>
 それぞれ自由な発想で、形の特徴を生かして動物を作っていたので感心しました。小学生になり、幼稚園の時とは違う成長も見られる中、可愛さの残る作品でほっこりさせて頂きました。
<2年生>
 いろいろな工夫のある作品がたくさんあり、子供たちの創造力に感心しました。一生懸命、制作に取り組む姿勢が浮かびました。学年があがるにつれ、より高度な作品になっていくのも、見ていて楽しかったです。
<3年生>
 SDGsに絡めた立体と平面作品に関連性を持たせるのはとてもいいアイデアだと思いました。そして、何故今まで聞いたこともないような生き物を粘土で作ったのかという理由も分かりました。作品が個性様々で、色合いも美しくて素敵でした。テーマもこんなに難しいことも考えるように成長したのだと嬉しく思いました。
<4年生>
 テーマが面白く、子供達の想像力の豊かさを感じさせられました。細かい所まで丁寧な作品の数々に成長を感じました。みんなの作品を見てかわいいもの、かっこいいもの、いろんなものがあり見ていておもしろかったです。
<5年生>
 5年生になり、作品のクオリティも文字も、みんな上手くなっており、感心しました。シーサーの置物や県の特色をまとめた版画はとても興味深く、楽しく観覧できました。子供達の新鮮なパワーを感じて、とても素敵なアートフェスタでした!
<6年生>
 6年生の粘土や版画の上手さにびっくりしました。それぞれの個性が出ていて、本当に素敵な作品でした。なりたい職業が、設定まで細かくて、全ての生徒の夢が叶いますようにと心から思えました。座右の銘も、知らない言葉が沢山あり勉強になりました。最高学年になり、こんなにもしっかりと未来、自分について考え、成長したのだと嬉しく思い、感動いたしました。
<先生方>
 今年のアートフェスタの展示も素晴らしかったです!体育館を広く使っていて、学年順となっている展示はわかりやすかったですし、学年を追うごとに内容や技法が変わっていくのが見ていて楽しめました。子どもたちそれぞれの思い、感性がどの作品からも伝わってきて感動しました。お忙しい中、子どもたちの作品を素敵に展示してくださりありがとうございました。

 このような素敵なアートフェスタを作り上げてくれて本当にありがとう。これからも、みんなの活躍を期待しています。