1/7 3学期始業式〜有言実行〜
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
校長より
3学期の始業式もリモートで行いました。式中では、次のような話をしました。
あけましておめでとうございます。今日から3学期。それぞれの学年の大切なまとめの学期となります。「終わりよければすべてよし」という言葉があります。これをみなさんの1年になぞると、3学期がよい学期と思うことができれば、よい1年だったということができます。しかし、そこに隠れた本当の意味は、「物事は最終の結末がもっとも大事である」という意味です。つまり、よい1年とするためには、この3学期をよい形で締めくくるために努力することが大切だという意味です。
ではみなさん、3学期をどのように締めくくりましょう。まずは、3学期にやり遂げたいことを考えてみてください。例えば、まだ覚えきれていない九九や漢字をちゃんと覚えるぞ、とか、跳べなかった縄跳びの技をクリアするぞ、とか、できるだけ自分の身近な目標でちょっと頑張れば達成できそうな目標がいいかもしれません。校長先生は「有言実行」を意識してほしいと思っています。「有言実行」とは、言ったことを行動に移し、努力することです。決めた目標が絵に描いた餅とならないよう、強い気持ちをもって努力し、実行に移してほしいと思います。
最後に、一番大切なのは自分の命、健康です。健康でなければ勉強も何も頑張る力が湧いてきません。しかし、今年はインフルエンザが大流行とニュースで言っていました。なので、みなさんに感染予防への意識をもう一度高めてもらいたいと思います。インフルエンザにも負けず、病気にならないようにして、毎日、素敵なみんなの笑顔を見せてください。みなさんとの学校生活を楽しみにしています。(抜粋)