10/2 教育実習生がんばっています!
- 公開日
- 2019/10/02
- 更新日
- 2019/10/02
富士小のまなびづくり(現職教育)
本校では、10月1日より、将来、教員となる希望をもっている大学生の教育実習を受け入れています。10月1日の朝礼で紹介を受け、壇上に立った実習生は、やや緊張していましたが、元気な笑顔、朗らかな表情で、あいさつをしました。学級では、学活で「迎える会」を行いました。実習生の自己紹介の後、質問コーナーでは、活発に質問が飛び交い、たいへん和やかな雰囲気で、新しい仲間を受け入れていました。
今日は、実習2日目です。授業中は指導担当教諭の授業を参観したり、校長先生や教頭先生から富士小学校の特色や指導者としての在り方などについて学んだりしています。昼放課のわくわくタイムには、「待ってえー!」「負けないわよー!」と声が聞こえてくるほど、富士っ子たちと、はじけるように鬼ごっこなど外遊びをしました。運動場いっぱい、笑顔がはじけました。すっかり富士っ子たちともなじみ、将来、いい先生になろうと、一日一日を、一瞬一瞬を、一生懸命に富士っ子たちと時を刻んでいます。
「教育は人なり」といわれます。学校教育の成否は、教員の資質能力に負うところが大きいと言えます。特に、学校教育を巡る様々な課題への対応のために、優れた資質能力を備えた魅力ある教員が必要とされています。出会いと感動、苦労とやりがい・・・、富士小学校で教育実習をやり終えた暁には、この4週間の経験をきっと将来に生かして、子どもたちにとって、学校にとって必要な、すばらしい先生になることと期待しています!