富士小のまなびづくり(現職教育)
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
子どもたちは真剣な眼差しで学習に取り組んでいます。これからも、子どもたちの「わかる!できる!」を大切にした授業をしていきたいと思います。
2025/10/29
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
6年生の教室で国語の研究授業を行いました。「作者のなぜこの題名にしたのか」をテーマに、自分との対話、仲間との対話を通して、学びを深めていきました。学び合う子どもたちの姿に成長を感じました。
2025/10/21
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
1年生の教室で国語の研究授業を行いました。子どもたちは仲間との対話を通して、考えを深めていました。子どもたちが帰った後は、先生たちの勉強会です。よりよい授業にするために、先生たちで研究を深めています。
2025/10/20
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
1年生の教室で国語の研究授業を行いました。生き生きと自分の考えを表現する子どもたちの姿が輝いていました。もっと楽しく、よくわかる授業ができるように、先生たちも勉強します。
2025/09/26
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
下校後、先生たちが勉強会をしています。子どもたちの学びを深めるために、どんな授業がよいか研究しています。子どもたちのために、先生たちも進化し続けます。
2025/09/25
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
どの学級でも、子どもたちが落ち着いて学習する様子がみられます。知らなかったことを知る喜びを、子どもたちに味わってもらいたいと願っています。
2025/09/25
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
さわやかな季節になりました。子どもたちは仲間とともに、生き生きと学習に取り組んでいます。「わくわく勉強」がんばっています。
2025/09/22
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
2年生で国語の研究授業が行われました。なかまとの対話を通して、より深く内容を理解する様子が見られました。もっと理解を深めるためにはどんな指導法がよいか、先生たちも勉強します。
2025/09/18
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
教育委員会から講師の先生をお招きし、5年生の理科の研究授業を行いました。子どもたちの学力がさらに向上するように、どんな授業を行えるか先生たちが研究しています。先生たちのスキルアップが子どもたちによりよ...
2025/09/17
富士小のまなびづくり(現職教育)
-
4年生の算数の授業を、多くの先生たちが見に来ました。どんな授業をすると子どもたちの理解がさらに深まるのか、先生たちが勉強します。4年生の子どもたちはいつもどおり、仲間と対話をしながら学ぶことができてい...
2025/09/11
富士小のまなびづくり(現職教育)