一宮市立萩原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
校庭の樹木4(メタセコイヤ)
12月
「生きている化石」と呼ばれることがあります。南舎南側の道路沿いに見られます。秋に...
校庭の樹木3(ドウダンツツジ)
秋になると、校内でもっとも色鮮やかな紅葉を見せてくれます。南舎南側の庭で数多く見...
校庭の樹木2(ケヤキ)
南舎南側の庭で校舎ほどの高さとなっている。夏は葉が茂り、教室に直射日光が入るのを...
校庭の樹木1(サクラ)
学校で一番親しまれ、学習や行事でサクラがよく出てきます。3月下旬から4月にかけて...
ホタルの幼虫が休眠しています
先日、ホタルの休眠の準備をしてから、もう10日過ぎました。その間、気温がぐっと下...
スイセンの花を見つけました
冬休み初日。曇天で寒いためか、運動場では、数名の児童がソフトボールやドッジボール...
雪で遊びたいな
金曜日から土曜日にかけて雪が降りました。土曜日、日曜日の二日間でほとんどとけてし...
寒さに負けないで
北極からの寒波が日本に流れ込み、寒い日が続いています。子ども達はこの寒さに負けま...
明日は持久走大会です
明日、万葉グラウンドで持久走大会を行います。この大会のために、児童は、体育の授...
ホタルの休眠準備をしました
萬葉公園ほたるの会の方が来校され、ホタルの休眠準備をしていただきました。ホタルは...
冬の様相
校庭の周りは、夏の頃、咲き誇っていた草花も枯れ、もう冬の様相です。学年園では、葉...
校庭の樹木も冬支度
昨日降り続いた雨も夜半にはやみ、雲は多いものの時折、日差しのさす土曜日となりまし...
あいさつ運動
今週はあいさつ週間でした。今回は、あいさつ振り返りカードを作りました。帰りの会で...
クラブ写真を撮りました
卒業まであと4ケ月となり、それに向けて準備が少しずつ始まっています。本日、6年生...
ストーブを設置しました
清掃の時間を利用して、ストーブを設置しました。今日は、奇数学年と特別教室です。高...
1年学年だより
2年学年だより
3年学年だより
4年学年だより
5年学年だより
6年学年だより
保健だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年2月
転校等の手続きについて
一宮市の天気予報 熱中症〜ご存じですか?予防・対処法 〜 環境省 愛知体育のページ
RSS