-
ふれあい給食(H28.1.29)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
3年
今日、3年生の教室では、給食センターの方を招いて「ふれあい給食」を行いました。
子どもたちは、おいしく給食をいただきながら、楽しく会食をしていました。 -
今日の5-3(H28.1.29)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
5年
音楽で「剣の舞」の鑑賞を行いました。主旋律を奏でる楽器について説明を受けた後、聴いた感想を書きました。
その後、「きみをのせて」や「旅立ちの日に」の合唱の練習をしました。練習を始めたばかりですが美しいハーモニーで歌えるところがあり、これからどんどん上手になっていくのが楽しみです。 -
今日の給食(H28.1.29)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
茶碗蒸しスープ
味噌カツ・2個(甘味噌)
ボイルキャベツ
ヨーグルト
です。 -
今日の5-2(H28.1.28)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
5年
今日の理科では、「溶け残ったものを溶かすにはどうすればよいか」というめあてで実験を行いました。水の量を増やしたり温めたりして、溶け残った食塩やホウ酸が溶けるかを調べました。実験だけでなく、準備・片付けも班で協力してできました。
-
今日の給食(H28.1.28)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
今日の給食
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・えびカツ(ソース)
・ひきずり
・ういろう
です。 -
租税教室6−2(H28.1.28)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
6年
今日は税務局の方を招いて、租税教室を行いました。
6年生では、3学期より公民分野を学び始め、最近、なぜ税金があるのかを学んだところです。租税教室では、授業で学んだことの確認や、税金がなかったらどうなるのかをDVDで鑑賞しました。子どもたちにとって、税金の大切さを学ぶ良い機会になりました。 -
今日の5の1 (H28.1.27)
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
5年
本日、五年生は自分たちが育てた大豆を使い、味噌づくりを行いました。ゲストティーチャーさんに教えていただきながら、大豆を煮たり、こうじを混ぜ込んだりしました。タッパーの中に味噌玉を入れる際には、空気が入らないように力強く投げつけていました。一年後にどんな味噌ができるか今から楽しみです。
-
今日の給食(H28.1.27)
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
今日の給食
今日の献立
きしめん・牛乳
五目きしめん
野菜のかき揚げ(天つゆ)
いんげんの胡麻和え
です。
-
今日の6−2(H28.1.26)
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
6年
今日から家庭科で「伝えよう わたしの気持ち」の学習が始まりました。2年間学んだことを生かして、ミシンを使って作品作りをします。今日はしるしつけとしつけをしました。
5年生の時には、糸通しに時間がかかっていましたが、今では素早くできるようになり、縫い方も丁寧にできるようになりました。
どんな作品ができるのか、今から楽しみです。
-
今日の給食(H28.1.26)
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
肉じゃが
豆腐のごまみそだれ
野菜ふりかけ
です。
-
学校保健委員会・給食試食会(H28.1.25)
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
PTA
予報が的中して雪が積もった朝になりました。
昼ごろには、お日様が顔を出し、積もっていた雪も解け始め、給食試食会を予定通り行うことができました。
今日は、学校給食週間のメニューでした。
試食会の後、本校栄養士の渡辺先生から「朝食と生活リズム(朝食と脳の関係)」についてお話を聞きました。朝食と体温上昇、朝食と知的作業能力についてわかりやすく話していただきました。
終了後、「久しぶりの給食、なつかしく、おいしくいただきました。」「明日からバランス良い朝食をとらせて送り出します。」などの声をいただきました。 -
今日の6−1(H28.1.25)
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
6年
今日の体育から、跳び箱に入りました。今日は、開脚跳びと台上前転の練習をしました。自分の力に合わせて、スタートする段を決め、練習することができました。
-
今日の給食(H28.1.25)
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
今日の給食
今日の献立
麦ごはん・牛乳
煮味噌
レンコンいっぱいお好み焼き(お好みソース)
愛知のみかんゼリー
です。 -
ニンジンパーティー2の3(H28.1.22)
- 公開日
- 2016/01/23
- 更新日
- 2016/01/23
食育日記・ESD
今日は、待ちに待った「ニンジンパーティー」がありました。大きく育ったにんじんをつかって、「ニンジン白玉」「ニンジンケーキ」を作りました。事前に作り方の作業ごとに担当を決め、自分の仕事は頑張っていました。また、大変なところはグループで協力したり、ボランティアのおうちの方に助けてもらったりして上手に作っていました。
「いいにおいがする」「おいしい」「また食べたい」と言っていました。ニンジンは体にも目にもいいと教えてもらったので、またおうちでも作ってみてください。
ゲストティーチャーにもお礼を言い、3年の食育活動も楽しみになっていました。 -
1年生ブックトーク(H28.1.22)
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/22
1年
司書の中島先生によるブックトークが1−1、1−2でありました。日本の昔ばなし「わらしべ長者」を読み聞かせしてもらい、内容のクイズに答えました。また、同じ「わらしべ長者」でも少しずつ違うおはなしがあることを知り、子どもたちは興味を持って聞いていました。
-
今日の給食(H28.1.22)
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/22
今日の給食
今日の献立
わかめごはん・牛乳
澄まし汁
サバの塩焼き
ポテトサラダ
デコポン
です。 -
ギャラリーの写真がかわりました(H28.1.21)
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
学校日記
竹ノ内さんが、ギャラリーの写真を取り替えに来てくださいました。
写真の題は、「撮れたよ!」
「晩秋の仙娥滝」
「休息」
「神戸ポートタワー」です。
どれも素敵な写真ばかりです。来校された折には、是非ご覧下さい。 -
今日の1の3(H28.1.21)
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
1年
昨日の雪に続き冷え込みの続く中、一年生は欠席者ゼロ。教室には元気な声が溢れています。そんな中、CRTテスト(標準学力検査)が行われました。1時間目は国語、3時間目に算数でした。一年生にとっては初めてのテストでしたが、一人ひとり落ち着いて問題を読みながら、最後まであきらめずに取り組むことができました。2時間目は、おはじきを使って的当てゲームを行いました。算数で習った大きな数の数え方を使いながら、正しく得点をカウントして、友達と競い合うことができました。5時間目は、国語で「てがみでしらせよう」に取り組みました。自分の決めた相手へ、心を込めて手紙を書きました。
-
今日の給食(H28.1.21)
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
今日の給食
今日の献立
中華めん・牛乳
醤油ラーメン
ポテトのホイル包み
もやしのナムル
です。 -
お花がかわりました(H28.1.20)
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
学校日記
お正月の花から春の花にかわりました。
ピンクのチューリップがとてもかわいいです。
今日は雪の朝でしたが、丹南小の玄関には春が顔を出しています。