学校日記

5年

  • R7.10.25 ゴールを目指して(5年生)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    5年

    走るメンバーは、くじ引き。なかなか今までいっしょに走れなかった子と勝負ができると張り切っている子どもたち。結果はどうあれ、さわやかに風をきって走りきりました。

  • R7.10.25 手に汗握る戦いでした(5年生)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    5年

    練習ではいつも白組が勝っていた綱引き。ある日、紅組が作戦を考えてきました。その結果、赤が勝つことが増えていきました。白組も負けずに作戦会議を開き、今日の戦いとなりました。全員での綱引きは、なかなか決着が決まらない手に汗握る戦いでした。紅組が勝ち、喜びを全身で表す子、悔しくて涙を流す子とさまざまでしたが、綱引きに真剣に取り組んだ証だと思います。素敵な運動会になりました。

  • R.7.10.25 ダンスがんばりました(5年生)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    5年

    1分間の短いダンスでしたが、一つずつの動きに気をつけながらしっかり踊りました。最後の決めポーズもきまっていました。

  • R7.10.23 運動会の練習「徒競走」(5年生)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

     5年生の徒競走は、4年生のときよりも長い100mを走ります。

    練習にも力が入りました。

  • R7.10.23 運動会の練習「綱引き」(5年生)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

     5年生の競争遊戯は綱引きです。赤白それぞれに作戦を考え、これまで練習をしてきました。当日は、どちらのチームが勝つのか楽しみです。

  • R7.10.23 運動会の練習「一宮ダンス」(5年生)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

     運動会では、綱引きの前に「一宮ダンス」を踊ります。今日の練習では、肘を伸ばしたり体を大きく動かしたりと精一杯踊ることができました。

  • R7.10.15 読み聞かせ(5年生)

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    5年

     丹南タイムにボランティアやPTAの方にお越しいただき、読み聞かせを行いました。ちょうど、ハロウィンが近いこともあり「おばけ」の出てくる絵本もありました。子どもたちは、楽しそうに本の世界に引き込まれていました。早朝より、ありがとうございました。

  • R7.10.3 研究授業(5年生)

    公開日
    2025/10/04
    更新日
    2025/10/04

    5年

    今日は1組で国語の研究授業がありました。3組2組と行い1組が最後です。説明文における資料の効果について考えました。本文に線を引き、その文章がどの資料と関連しているのか、資料があるとないとでは、ちがいがあるのかなど話し合いができました。たくさんの先生が見守る中、一人ひとりよく頑張っていました。

  • R7.10.2 研究授業(5年生)

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    5年

     国語の研究授業がありました。「固有種が教えてくれること」の説明文には、なぜ資料が多く使われているのか、資料があることの効果は何かについて考えました。Canvaを使って意見の交流も行い、真剣に取り組んでいました。

  • R7.9.29 任命式(5年生)

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年

    令和7年度の後期児童会役員と学級委員、代表委員の任命式を行いました。学校、学級の代表として活躍してくれるとうれしく思います。


  • R7.9.24 国際理解ワークショップ(5年生)

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    5年

    「あいち国際理解教育ステーション」から講師の先生にお越しいただき、国際理解ワークショップを行いました。「3つの薬」をテーマに、文字が読めないと必要な薬が分からないことを通して、世界の国々の現状について学びました。子どもたちは、文字が読めないとどうなるかをワークショップを通してグループで話し合い、考えを深めていました。

  • R7.9.24 国際理解ワークショップ(5年生)

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

     国際理解ワークショップがありました。世界には、学校にいけない子どもたちがいること、食事を満足にできない国があること、下痢で死んでしまう人がいることなど、今の日本では考えられないことが世界では起きていることを学びました。また、字が読めない、書けないとどんなことが起きるのか想像してたくさん意見を出し合いました。日本と世界の国とをくらべ、いろいろ考えることができたようです。

  • R7.9.19 後期児童会役員選挙 立会演説会(5年生)

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    5年

     令和7年度の後期児童会役員選挙の立会演説会を行いました。児童たちは、立候補者の演説をしっかりと聞いて、この後行われる投票でだれに投票するかを決めていました。

  • R7.9.17 読み聞かせ(5年生)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年

     今朝は、読み聞かせを行いました。PTAやボランティアの方に教室で読み聞かせをしていただき、児童も真剣な表情で聞いていました。早朝から、ありがとうございました。

  • R7.9.5 ペアなかよし集会(5年生)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年

     丹南タイムに、なかよしペア集会で伝言ゲームを行いました。列ごとに、聞いた言葉を次の子へ伝えていき、最初の言葉と最後の子まで伝わった言葉が合っていれば成功です。児童は、真剣な表情で前の席の子から言葉を聞いて、次の席の子へ伝えていました。ペアで楽しい時間を過ごすことができました。

  • R7.9.1 始業式(5年生)

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    5年

     夏休みが終わり、教室には児童の笑顔と元気のよい声が戻ってきました。 

    本日、2学期の始業式をオンラインで行いました。校長先生の話を聞く子どもたちの表情は真剣で、2学期もがんばろうという気持ちがよく伝わってきました。

  • R7.8.5 みんな元気です(5年生)

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/06

    5年

     8月4日(月)の出校日。久しぶりに教室に子どもたちの声が戻ってきました。みんなとても元気で安心しました。毎日練習している「星笛」の演奏も上手になってきました。まだまだ夏休みは続きますが、健康に気をつけて過ごしてしいと思います。

  • R7.8.1 1学期を振り返って(5年生)

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/04

    5年

    5年生では、新しく「家庭科」と「外国語」の授業が加わりました。

    また、美浜自然の家へ1泊2日で野外教育活動へも出かけました。

    様々な経験を通して、成長することができました。

    来週の月曜日(8月4日)は、出校日です。


  • R7.7.15 着衣泳(5年生)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5年

    着衣泳を行いました。服を着て泳ぐと、重くて泳ぎにくい、水着と全然違うと言っていました。ペットボトルを使って、もしもの時に備えて浮く練習も行いました。2リットルのペットボトルを服の中に入れてみたり、あごの下につけたりしながら自分で浮きやすい方法で取り組みました。

  • R7.7.10 ドキドキしました(5年生)

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    5年

     図工の時間に初めて糸鋸を使いました。うまく切れるかドキドキしながら作業をしていましたが、うまく切っていました。切った部品でどんな迷路を作ろうか考え、楽しく取り組んでいました。