学校日記

第1回 貴船小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

公開日
2025/05/21
更新日
2025/05/21

コミュニティ




















【第1回 貴船小学校 学校運営協議会の報告】

1 開催日時   令和7年5月19日(月)15:00~

2 場  所   貴船小学校 校長室

3 公  開

4 傍聴人    0名

5 出席者   12名

6 議題と審議の内容

 以下の議題について承認されました。

 〇学校教育目標及び学校経営方針について

  ・新1年生83名を迎え,506名でスタートした。

  ・本校の教育目標「きらり!かがやけ きふねっ子 ~つくろう!すてきな イルミネーション☆~」のキャッチフレーズのもと,「命を大切にして輝かせよう」とする児童の育成を行っていくことを確認した。

  ・生活面では「認め合おう」,学習面では「学び合おう」とする児童の育成を図っていくことを確認した。

  ・目指す子ども像は「未来を拓く子ども」,課題解決能力,他者と協働して学ぶ力の育成を図る。学校は小さな社会であり,「ルールを守る」「友だちと気持ちよく楽しく過ごす」ことを教えていくことを確認した。

  ・友だちと楽しく過ごすために,「ソーシャルスキルトレーニング」「スクールライフノート 心の天気」を導入していくことを確認した。

  ・教科担任制を進めていく。授業の質を向上させ,複数の目で子どもたちを見守り,学級間の差を縮めることになることを確認した。

 〇本年度の学校運営協議会について

  ・学校の教育活動を実際に見ていただき,学校評価などを踏まえて学校経営について建設的な話し合いをすることを確認した。話題となったことについての守秘義務について共通理解を図り,協議会の組織と年間活動計画を確認した

 〇本年度の学校の現状について(学習・学校環境・その他)

  ・予測不能な時代に対応する資質能力を身につけるため,コンピテンシーベースの教育を推進できるようシフトチェンジしていく旨を伝え,確認した。また,それを支える手立てとして端末の活用による相互参照と協働編集を実際のアプリケーションで体験していただくことで,今の学校の授業について確認した。

  ・環境整備について,熱中症対策としてテント設営など常時日陰が確保できるようにしている。花いっぱいの環境になるよう,児童と職員が協力して季節の花を植えるなど栽培活動を進めている。また,施設の老朽化が校内のあちらこちらで見られるが,必要なところはすぐに修繕をして,校内の安全環境の構築を進めていることを確認した。

 〇その他

  ・特になし。




【第2回 貴船小学校 学校運営協議会の案内】

1 開催日時   令和6年10月18日(土)9:00~

2 場  所   貴船小学校

3 公開・非公開 公開

4 傍聴人   定員2名

 〇傍聴を希望する場合は,10月10日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は,本人確認ができるものをお持ちください。また,定員を超えた場合は先着順とします。)

5 議  題

 〇運動会の参観

 〇活動の検討と反省

6 問い合わせ先 本校教頭