学校日記

12月13日 あなたの家のお節料理に何が入っている?

公開日
2021/12/13
更新日
2021/12/13

奥小日記

2年生の道徳です。
今日は、お節料理について学習しました。
昔から伝わるお節料理には、願いが込められています。
どんな願いが込められているのかを考えることで、日本の伝統や文化に親しみ、愛着をもとうとする心情を育てることがねらいです。

「みんなはお正月におせちを食べますね。
 何が入っているかな?」
『黒豆!』
『エビ!』
『カニ!』
「う・・・・ん、お正月は贅沢してカニを食べるけれど、おせちには入っていないね」
『小さい魚がいっぱいの・・』
「あ、田作りね」
『きんとん!』
『昆布巻き!』
『ローストビーフ!!!』
「うっ・・ローストビーフか・・・おいしいもんね・・・
 あなたのおうちのおせちには入っているんだね・・・』
先生も苦笑いです。

それぞれの食材や料理には、どんな意味が込められているかを学習しました。
ご家庭でもぜひお正月にお話ししてみてください。