学校日記

9月24日 絵にしてみたら

公開日
2021/09/24
更新日
2021/09/24

奥小日記

6年生の国語「やまなし」の授業です。
今日の場面を絵にかいて読み取ることになりました。
「川はどちらから流れているかな?」
「川上」と「川下」を逆に覚得ている子が少なくないことが発覚しました。
木曽川がどちらからどちらに流れているかの質問にも逆を答える子もいて、
先生は思わず吹き出していました。


「カニはどこにかくの?」
『真ん中がいい』『上の方がいい』『下の方がいい』
「え?ここ?」
『先生!川底と書いてあるので、下の方です』

「かには何匹?」
『3匹。父、兄、弟です』

いろいろなものをかき足しているうちに、疑問の声が出ました。
『あれ?このシーンは兄と弟しかいないんじゃないの?』
鋭い意見です。
「えーーー?!マジックでかいちゃったから消せないよ・・」
と先生。
みんなはニコニコです。

絵に表してみることで、読み取りが深まっていきました。
とても楽しく学習していました。