9月14日 3年4組 研究授業
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
奥小日記
3年4組で理科の研究授業をしました。
今日の課題(めあて)は、「音が出ている時に、物はふるえているのか」です。
音叉、モノコード、クイーカーを鳴らして、グループで観察しました。
その結果について意見交換しました。
自分達で指名し合ってどんどん意見が発表されていきました。
「あれ−?昨日の予想とちがうね」
「ん?みんな、めあてをもう一度読んでみて」
「え?でも、さっき音叉はふるえていないって言ってたよね・・?ちがうの?」
「ふーん・・そうなの?」
要所要所で先生がつぶやき、子どもを揺さぶります。
その言葉に触発されて、子どもたちがどんどん意見を言っていきます。
とてもたくさんの考えが発表されました。
見事です。
しっかりと結論は出て、まとめも、子どもたちの言った言葉で書くことができました。
盛りだくさんの内容でしたが、あっという間に授業が終わってしまいました。
次の授業も楽しみです!