1月18日 九九の表から発見しました
- 公開日
- 2021/01/18
- 更新日
- 2021/01/18
奥小日記
「九九の表で、二つの段を縦に足したり引いたりしたらどうなるか」が今日の課題です。
2の段と3の段を足したら・・・5の段になる。
1の段と3の段を足したら・・・4の段になる。
8の段から2の段を引いたら・・6の段になる。
自分の好きな談で確かめてみました。
子どもたちが発見したのは、
「段をたしたり引いたりすると、他の段になる」
です。
授業の最後の振り返りの時間に、小さなつぶやきが聞こえていました。
『先生、忘れてしまった段があってもできるね』
『先生、13の段とか15の段もできちゃうね』
『先生、100の段とかもできるねえ』
どのつぶやきにも「やってみたら!」の先生の答えがありました。
今日の自主勉強でぜひやれるとよいですね。
2年生の算数でした。