学校日記

1月18日 正六角形をかこう

公開日
2021/01/18
更新日
2021/01/18

奥小日記

5年生の算数です。
どんな形が正多角形なのかを先週に学習しました。
「円を使って正六角形をかく方法を見つけよう」が今日の課題です。

「何を使いますか?」と先生が問うと、
コンパス!分度器!三角定規!の答えでした。
「まずやってみようか」の先生の掛け声に、子どもたちは早速ノートに円をかきはじめました。
分度器を使ったり、コンパスを回したり・・
何を使った挙手で確かめると、分度器が圧倒的に多かったようです。

指名された子が、前でかき方を説明しました。
「一つの角が60度だから、直径を1本ひいて、そこから60度のところに印をつけて・・」

クラスの子のノートを見てみると、中にはコンパスだけでかいている子もいました。
「一辺は、半径の長さと同じだから・・・」と説明してくれました。