1月8日 友達の意見を聞いていると賢くなる
- 公開日
- 2021/01/08
- 更新日
- 2021/01/08
奥小日記
「今日は2等辺三角形をかきます。
コンパスを使ってかきます。
できるかな?
8センチ、8センチ、6センチの辺だよ」
『できるできる!』『定規だけでもかけるよ!』
『こうやってさあ、こうして…』
つぶやきがあちらこちらで聞こえます。
最初の子が立って発言しました。
『まずノートにコンパスの針を刺します。そして8センチにコンパスを開いて印をつけます。
それからえっと・・・・・』
次の子にバトンタッチ
『針の穴のところから8センチのところまで定規で線を引きます。
それからコンパスを6センチに縮めて、線の端に針を刺してこうやってまわして線をつけます。
で、えっと・・・えっと・・・あ、反対の端からまたコンパスを8センチにして線をつけます』
「こういうこと?」 先生がやってみます。
『うん』
「なるほどね、確かにできるね!」
何か言いたそうな子がいます。
『先生、ぼくなら最初に6センチの線をひく。
それから両端から8センチの線をつけたらいいんじゃない?
右側のやり方と向きがちがうけど、同じになります』
「おお!なるほどね!」
みんな身を乗り出して見ています。
教科書は閉じてあります。
何のヒントもない中で、子どもたちがつぶやき合いながらやり方を見つけていきました。
3年生の算数の授業でした。